専任媒介契約とは、不動産売買の際の媒介契約の一種で、依頼者(売主や貸主)が他の宅建業者に重複して依頼できない媒介契約のことを指します。 ただし、依頼者は自分で取引相手(顧客)を探して取引することは可能です。
依頼を受けた業者から見ると、依頼者が自ら取引相手を見つけてしまう可能性はあるものの、一般媒介契約のように他の業者に取引を横取りされることはないというメリットがあります。
画像
タイトル/▼掲載日
カテゴリ
アクセス
2023/08/16
...また、専属専任媒介契約であった仲介業者さんは実需向けの不動産仲介をメインに扱っていたので、収益還元での値付けをされていませんでした。地方だと、こういうケースを見ることがあるので面白いと思っています...
12,811
コラム
2009/09/02
... 通常、売買の媒介の契約において、 『 宅建業法34条の2 』 では、専任媒介契約を結んだ宅建業者は、依頼された取引の進み具合 ( =業務処理状況 ) を、2週間に1回以上、依頼者に報告する必要が...
11,892
コラム
2023/03/24
...最も妥当なラインを提案していた会社に、専任媒介契約で依頼したのですが、最初の3ケ月間で売れず…。もう3ケ月、継続の書類が届いたのですが、売れないなら契約を辞めると伝えると業者の対応が変わり、即売却...
10,528
2020/10/17
...前者は「専属専任媒介契約」のことで、売主が売却を1社に任せており、かつ、売主が直接、買いたい人を見つけたとしても、その1社を通じてでなければ物件を売れない契約のことを言います。後者は「専任媒介契約...
6,937
2018/05/27
...専任媒介契約専任で媒介をお願いするので、一般の物件よりは業者も力を入れる(と言われている)。ただし、募集の間口は当然狭くなるので、集客力のない業者と専任媒介契約を結ぶと客付けに苦労することになる。...
4,300
2020/11/08
...では、専任媒介や専属専任媒介契約の場合はどうなるか。その場合は、新規入居希望者の情報は専任媒介・専属専任媒介契約のある仲介会社に提供されるという。ただ、紹介を受けないという判断をする会社もあり、そ...
3,938
2016/08/09
...売主から売却の依頼を受けて専任もしくは専属専任媒介契約を結んだ不動産業者は、その物件情報を「レインズ」に登録する。この情報をもとに複数の不動産業者が購入希望者へ物件を紹介するのが基本的な仲介の流れ...
3,834
ニュース
2017/05/18
...専属専任媒介・専任媒介契約の有効期間である3カ月以内では、平均マイナス6.83%となり倍以上に跳ね上がる。当初の売り出し価格から約7%値引きした金額での成約だ。出典:東京カンテイ売却期間ごとの取引...
3,432
2020/12/30
...なお、不動産仲介会社に募集を頼む場合は、1社だけと「専任媒介契約」を結んで募集を頼む専任募集と、複数の会社と「一般媒介契約」を結んで頼む一般募集があります。ただ、専任募集の場合でも、オーナーと直接...
2,363