防火地域とは、都市の中心市街地や主要駅前、主要幹線道路沿いなど、大規模な商業施設や多くの建物が密集し、火災などが起これば大惨事になりかねない地域で、火災を抑制することを目的に指定された地域のことを指します。
防火地域内では、防災機能を高めるために、建物は原則として耐火建築物、つまり鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造などの建築物とすることが定められています。
ただし、次のものには防火地域の制限が適用されません。
・ 延面積が50平方メートル以内の平家建の附属建築物で、外壁および軒裏が防火構造のもの
・高さが2mを超える門または塀で、不燃材料で造るか、または、不燃材料で覆われたもの
・高さが2m以下の門または塀
なお、防火地域内においても、一定の耐火性能を有するものとして国土交通大臣の認定を受けたものであれば、木造住宅などを建築することができます。
画像
タイトル/▼掲載日
カテゴリ
アクセス
2021/05/20
...私語は慎む・防火地域等での外壁等の変更は注意が必要・建物を建てるときは原則として「 確認申請 」が必要・壁や天井の仕上げを不燃性または難燃性のものに限定する「 内装制限 」というものがある■ 賃貸...
36,666
コラム
2022/05/09
...「この地域は準防火地域で道路の中心線と隣地境界線から1階で3m、2階で5mまでの開口部は防火設備にする必要があり、このような軽快な温室サッシは使えません。そこで1階の開口部の範囲を調整して要件を満...
14,727
2021/04/02
...防火、準防火地域以外の、建築確認を取っている建物がある敷地内に置き、自分で使うのであれば何棟でも置けるから、それを近隣のアパートの入居者その他の人たちのテレワーク用、趣味用などにレンタルするという...
12,160
2019/10/22
...■ 建築基準法の改正の重要ポイント 結論から言うと、最重要と思われる改正ポイントは、準防火地域における準耐火建築物では建ぺい率が10%プラスできるということです。新築を考えている大家さんは当然とし...
10,752
コラム
2014/09/17
...この場所は「 準防火地域 」なので、木の窓は使えないというたのです……。ちーん(合掌)気を取り直して、家を建てることについて調べるうちに「分離発注」という方法を知り、その方法で建築している建築士さ...
10,405
コラム
2020/07/24
...費用が高くなったのは、9にとっても初めての試みだったことや、敷地が防火地域で地盤が軟弱だったため補強したことなどがある。今回の経験から、今後はもう少し費用を安く抑えることができるようだ。3,000...
7,242
2022/04/18
... ■ 防火・準防火地域と耐火・準耐火建築物 東京23区内のほとんどの地域は、防火地域または準防火地域のどちらかに指定されています。防火地域に該当する場合は、延床100平米以上の建物は耐火建築物にし...
5,893
コラム
2021/11/22
...角地の場合は10%の緩和があるほか、東京23区のほとんどの地域が指定されている防火地域または準防火地域に、耐火建物(RC)を建てる場合は10%の緩和があります。建ぺい率は1フロア当たりの戸数を平面...
5,624
コラム
2023/05/19
...「準防火地域の共同住宅であるため、内装制限に適合させる必要があったのですが、近年新しく追加された規制緩和を用いて計画することで、このような木架構(木材を結合して組み合わせた構造)の内装が可能になり...
4,870
2022/05/17
...スマートロック OPELOイメージ (画像左上:パスワード解錠時 /画像左下:室内側サムターン部)※1:鍵の形状または、賃貸住宅の仕様(準防火・防火地域での防火設備個別認定のドア)など、対応できな...
1,151
2023/11/15
...開催した箕面市都市計画審議会で、市街化区域編入に伴う関連都市計画の議決を受けたことから、2023年9月29日付けで「北部大阪都市計画用途地域」「北部大阪都市計画高度地区」「北部大阪都市計画防火地域...
975
ニュース