こんにちはオロゴンです。
鹿児島市天文館に飲食店”ふわとろ菓子舗warabi.”をオープンして早いもので4か月が経過しました。新規開店特需も落ち着いてきて、いろいろと思考錯誤を繰り返しています。
そんな中で、最近考えるのは、店舗ビジネスの広告費のお金の使い方ってすごく難しいなということです。看板やのぼりに始まり、ポスティングや折り込み、ネットを使ったリスティング、SNSでの広告、最近ではインフルエンサーを使うものもあります。
そして、ほとんどの広告は先にお金を払う先払い形式です。また、あくまで広告は認知を高めるための手法ですので、その効果( 実際に売り上げが増えるか )を約束するものではありません。広告効果はターゲット層の反応や市場状況にも左右されるからです。
言い換えれば、どの広告にもギャンブル要素があるといえます。そして、その広告の結果も必ずしも明確になりません。たとえば、ポスティングを1万軒してもそのうち、何件が直接 来店に結び付いたかは完全には計測できないのです。
例えば、うちのお店であれば、勝負をかけて100万広告費をかけたのにわらびもちが10個しか売...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる