昨日の前編に続き、都内の不動産業界で働きながら、北海道等の中古アパートに投資する手法で、手取り給料の4〜5倍のキャッシュフローを築いたという大吉不動産ひろさんにお話をうかがいます。なぜ高利回り物件を買えるのか?FIREの予定は?初心者に伝えたいことなど、気になる質問をぶつけてみました。
■ 業者故に、業者目線が分かる投資家
華子
高利回りで高稼働な物件を探し求めて、最終的には北海道に行きついたのですね。
大吉不動産ひろさん
はい、その通りです。北海道ならアパートを見に行くときも「 ついでに美味しいものも食べられる 」とか「 友達に会いに行こう 」というモチベーションが維持できて、無理なく続けられると思ったからです。北海道でいくつかのエリアを検討しましたが、最終的に札幌郊外を選定しました。
人口動態を見たところ、全国でも珍しくそのエリアは微増の予想でした。また、スマートシティ構想もあり、人が住むエリアも限られ拡張しておらず、更に札幌市内に比べて家賃相場も崩れていませんでした。
エリア内には大きな病院、大学や様々な施設等があり、常に人がいます。入居募集も、札幌の物件の場合は最大で5ヶ月分の広告宣伝費を支払っていましたが、そのエリアでは1ヶ月分でよく、楽に運営できそうだなと思いました。
華子
色々探した甲斐がありましたね。今はそのエリアの物件が中心なのですか?
大吉不動産ひろさん
はい、都内の物件も含めて初期の頃に買った物件はその多くを売却済みです。2017年頃から新しいエリアで買い進め、現在ここに10棟程所有しています。
都内で区分マンションを購入していた時は、キャッシュフローを重視していませんでしたが、現在買っている物件はキャッシュフローが出るものだけです。利回りで言うと、最初に購入した物件は18%で、最近は35〜50%位まであります。平成築で築30年前後のものが多いです。
華子
すごい利回りですね。融資は北海道の金融機関を使われているのですか?
大吉不動産ひろさん
融資は、公庫やノンバンクを活用しています。他の物件のキャッシュフローや物件の売却益を織り交ぜて、頭金を3割入れたり、現金購入したりして、余裕を持った不動産賃貸業を心掛けています。
華子
物件はどのようなルートで購入しているのですか?
大吉不動産ひろさん
都内に住んでいるということもあり、インターネットに掲載されている物件はスピード勝負で負けてしまいます。そのため、業者さんからの紹介で購入する事が多いですね。私自身、長年不動産業界にいるので、こういう人であれば川上物件を紹介したいなというポイントが分かるので、その点を意識して付き合っています。
華子
どういったポイントですか?
大吉不動産ひろさん
一例ですが、業者さんは紹介した先が本当に買えるのかどうかを気にします。物件を買えるだけの現金を持っているか、融資を使うのであれば問題なく融資が通るのかが大切です。私は実際に融資を通してきた実績もありますし、最悪、現金で買うと伝えているので、定期的に紹介してもらえるのだと思います。
■ 会社を辞めて、専業にならないのか?
華子
大吉不動産さんは会社員を続けながら不動産賃貸業をされていますが、辞める予定はありますか?
大吉不動産ひろさん
今の勤め先が、ホワイト企業で収入も良く、仕事が楽しいので、辞める理由がありません。何かきっかけがあれば、辞めたいかもというくらいですね。一度、吉川英一さんに相談しに富山まで行ったことがありますが、その時に怒られてしまいました(笑)。
「 世の中の勤め人は、仕事が辛く疲弊してストレスで死にそうな人もいる。そんなホワイト企業に勤めているのなら、私なら定年まで気楽に働きながら、不動産賃貸業するよ 」と言われました。吉川さんは、不動産の家賃収入だけに頼るのではなく、「 別の収入の柱を作れ 」と提唱されているので、納得しました。
不動産賃貸業は一見、楽なように見えますが、火事で燃えて建物がなくなったり、全く入居がつかなくなったりするリスクは、ゼロではありません。吉川さんは「 安定した仕事を辞め、家賃収入だけが頼りになると、もしかしたら家賃収入が突然なくなるかもしれないという不安が付きまとうよ 」と話してくれました。
華子
尊敬する先輩の言葉は重いですよね。
大吉不動産ひろさん
ありがたかったです。会社員の仕事は忙しいときもありますが、年休を上手く使えば9連休も取れる会社なので、やりたいことはほぼ出来ています。今は家から職場までも近くて通勤のストレスもありません。でも、今後の異動先が電車で2時間かかると言われたら、辞めるかもしれませんね(笑)。
それと、富山や札幌で不動産をされている方々はコミュニティができていて、会社を辞めた後でも皆さん楽しそうに過ごしていますが、東京で全く仕事をせずに専業大家として暮らしている人は、自分の周りでは少ないです。生活にかかるコストを考えても、地方の方がFIRE後の生活を楽しめる環境が整っているのかもしれません。
華子
短期でメガ大家になられたご友人たちは、まだ会社員を続けているのですか?
大吉不動産ひろさん
いいえ、先ほど話に出た友人達は会社を辞めましたが、大学に入り直して学んでいたり、これから別の事業を起こす準備をしたりして、気軽に遊んでくれないんです。彼らが不動産のおかげでやりたくない仕事から解放され、やりたい事に専念しているのはいいなと思います。
とはいえ、私は不動産が好きで今の仕事に就いていますし、彼らのような野望もありません。自分の会社であれば資金繰りや人間関係の心配などもあると思いますが、人の会社で働いている分にはそういうことを気にする必要もないので、ある意味、とっても気楽です(笑)。
華子
学生の頃から漠然と憧れていた北海道に移住という選択肢はありますか?
大吉不動産ひろさん
確かに、北海道に移住して不動産賃貸業をした方が、融資や人脈も幅広くなると思います。だから、不動産賃貸業でもっと沢山稼ぎたいなら、覚悟を決めて移住するのが最善かもしれません。
しかし、当初の目標であった月額100万円の税引き後キャッシュフローの2倍以上を既に達成しましたし、もうお金はそんなに必要ないんですよ。雪かきもしたくないので、総合的に考えて、融資を考えなければ北海道に移住するメリットは少ないかなというのが今の気持ちです。でも、将来的に毎年夏の北海道に2〜3か月位、滞在したいですね。
華子
保護猫活動も関係していますか?そもそも、保護猫活動はなぜ始められたのでしょう?
大吉不動産ひろさん
元々小さい頃から猫が好きで、大人になっても自宅で猫を飼っていました。ある時、奥さんが保護猫活動に参加しているのを聞き、興味を持ちました。その後、気が付いたら奥さんは仕事を辞め、今はその活動に専念していますので、北海道に一緒に移住というのは現実的ではありません。それも移住しない理由としてあるかもしれませんね。
保護猫活動の様子
また、保護猫活動は、猫達の施設運営、ご飯や病院に掛かるお金をボランティアや助成金等だけでまかなうことは難しいんです。不動産賃貸業のおかげで、私は会社員の給与を躊躇せずに使うことが出来ています。
■ SNSで情報発信をしている理由
華子
大吉不動産さんと言えば、Twitterでの情報発信が人気ですが、始めたきっかけはありますか?
大吉不動産ひろさん
きっかけは、健美家さんでもお馴染みの、ガスタンク少佐さんです。彼から、「( 北海道にある大家の会 )しいたけ会の告知や、僕らの大好きなポールさんの最新ネタはTwitterでしか分からないよ 」と教えてもらい、情報収集を目的に始めました。
次第に、「 大吉さんも自分で情報発信してみたら?」と提案され始めてみたところ、面白いと言ってもらえるようになり、毎日ツイートするようになりました(笑)。
華子
そうだったんですね。
大吉不動産ひろさん
Twitterを始めたもう一つの理由として、不動産賃貸業をしている友達を作りたいと考えたからです。不動産セミナーに参加しても、気の合う人を探すのは大変ですし、次に繋がるまでとても時間が掛かります。それが、Twitterでは自分と価値観が近い人や面白い人を探すことが簡単に出来るのが良いですね。
私は社会に出てからずっと不動産に携わっており、業者目線で感じたことや、沢山の経験でわかったことなど、頭の中に色々な情報がありました。それを文字にまとめることで、頭の中を整理できたのは良かったです。
また、ツイートしている内容は自分の経験が8割、人から聞いて面白いと思った話が2割位です。通勤時等に考えついたらツイートの案を下書きしているので、ストックとしては60〜70程あります。最近は、頻度を下げましたが、Twitterでマネタイズする気はないので、楽しみながら情報を発信していきたいですね。
■ お金と人生の目標、読者の皆様へのメッセージ
華子
大吉不動産さんの、これからのお金と人生面での目標を教えてください。
大吉不動産ひろさん
「 家賃年収1億円 」を目指すことも考えましたが、それは単なる数字でしかないと気付き、今は税引き後のキャッシュフローで年間5,000万円位いったらいいかなと漠然と思っています。稼いだお金は、奥さんと一緒に保護猫活動の資金として使いたいですね。現在でも寄付をしていますが、もっとまとまった金額を寄付していけたらなと思っています。
それと、普段、奥さんは何か欲しいと言うことはないのですが、唯一、「 保護猫のためのセカンドハウスが欲しい 」と言っていたので少し前に、都内に自宅マンションより高い戸建を購入しました。
その家から保護猫活動をしている拠点が近いですし、奥さんは戸建が好きだと言っていたので、思い切って買うことにしました。普通の会社員だったらセカンドハウス購入は難しいですよね。こういう時に、不動産賃貸業をしていて良かったと思います。
収入としては、会社員の給与と不動産からのキャッシュフローがありますが、生活費は給与の中で賄えているので、正直使いきれない感じです。得たお金は、家族や社会、保護猫達に使って幸せに暮らしていきたいですね。
華子
最後に、読者の皆様へのメッセージをお願いします。
大吉不動産ひろさん
不動産をこれから始める人や初心者の方は、@購入する物件の家賃相場を厳しめに見積もり、Aその物件は問題なく客付けできるのか、この点をしっかりシミュレーションをして判断して欲しいと、スタバでJKが話していました(笑)。
相場より高めの物件を買ってはいけないですし、買った後に客付けできるのかどうかを2〜3の不動産賃貸業者にヒアリングしてから購入することが重要です。
また、ベテラン投資家の中には、不動産でお金持ちになった人もいる一方で、生きる目的を失っている人も結構います。そうならない為に、人生の目的やマインドを持つことが大事だと思います。そうでないと、無駄な時間を過ごすことになりますよとお伝えしたいですね。
編集後記
コツコツと不動産業界での実績と実力を積み上げてきた大吉さんの言葉、深いですね。奥様との保護猫活動、がんばってください!大吉不動産ひろさん、ありがとうございました。