不動産投資をする目的、人生の優先順位などについて語っていただいた前回。最終回ではショーンさんが実践した倹約について深掘りしつつ、FIRE後の人生をビクビクせずに暮らすために大切なことなどについて話し合っていただきました。
■ 安い携帯やローコスト注文住宅。生活費を下げる努力とケチってはいけない部分
横浜ショーンさん
前回生活費の話が出ましたが、これを下げるためにプーさんはどんなことを意識されていましたか? 最近、素敵なお家を建てられたと聞きましたよ。
大家のプーさん
そうなんです。子供がいると物が増えますよね。物がたくさんあるとストレスが溜まるじゃないですか。もうどうしようもなくなってしまって。だからこれまで住んでいたマンションの倍の広さがある戸建てを建てたんです。でも、ローコスト注文住宅で建てたんですよ。とにかくコスパ重視で。
横浜ショーンさん
そうだったんですね! 私もコスパ命です。生活費を下げるために携帯は一番安いものを使うなど、そういう部分は意識していて、生活費のレベルを上げないようにしています。
ただ、ケチってはいけない部分というのも最近わかってきました。例えば子供の教育だとか自己投資だとか、他人の信頼を損なったりすることとかですね。
最近では不動産投資を学ぶためにけっこうな金額を使いましたが、それはここ最近で一番良い投資でした。プーさんとの出会いもそうですが、このおかげで、あらゆる意味で人生が変わったと思っています。
大家のプーさん
ありがとうございます。メリハリをつけて使うところは使うということですね。
横浜ショーンさん
はい。やっぱり自己投資的なところはケチってはいけないと思います。本などはすごく安い投資だと思い、昔からお金を使うようにしていました。
大家のプーさん
家計はどうしているんですか? 奥さんにお金を渡して、この中でやりくりして、と言っている感じですか?。
横浜ショーンさん
それが、全部私が管理しているんです。お金について妻はいっさい関知していないので、ちょっとそれはリスクだなと思っているところです。
妻はどれが何の通帳でいくら入っていてとか、法人がどういう風に動いていてとか、何も知らない状態です。さすがに夫婦、そしてパートナーとしてちゃんとやらないといけないな、と思っているところです。
大家のプーさん
わかります! 実はうちも同じような感じなんですよ。ケチ同士、やることも似てくるのでしょうか(笑)
■ Windowsフォンで050ナンバーに。役所のお得な施策もチェック!
横浜ショーンさん
ところでまた倹約の話なんですが、携帯電話の機種変の施策について、いまは結構総務省が規制していますよね。以前は「 無料でこの機種プレゼント 」というお得な施策が結構あったじゃないですか。私はそれで200万円くらい稼いだんですよ。
一番お得なのが新規の機種変です。ただ、いまでこそナンバーポータビリティがありますが、当時はそんな仕組みはなくて、機種編するごとに友人に新しい番号を伝えていました。そんな面倒なことをしながらも、せっせと機種変していました。
あと、私はある時から「 Windowsフォン 」というものを使うようにしました。いわゆるIP電話というもので番号が090じゃなくて、050なんです。実は、090の番号を持つとそれだけで700円くらいかかるんですが、それを節約していました。
この電話はショートメッセージもできないですし、つながりも微妙。でも、それくらいちょっとでも削れるところを探してやっていました。この何百円の節約を積み重ねて今に至るという感じです(笑)
大家のプーさん
手法が細かくてびっくりです…(笑)。ショーンさん、せっかくなのでここですぐにできるオススメ節約を教えてください。
横浜ショーンさん
オススメですか…。わかりました、二つご紹介しますね。一つ目は「 ふるさと納税 」を使う方法です。みんな美味しい物とか買っていますが、私の生活的にはそんなに美味しい物はいらないんですよ。
だからふるさと納税では、必ず換金できる家電を選んでいます。ただ、私の周りで誰も賛同してくれません…(笑)。
大家のプーさん
ショーンさん、意外と王道からきましたね!(笑)
横浜ショーンさん
いやいや、これも相場を調べたりするのがなかなか大変なんですよ。このコーヒーメーカーはどのくらいの相場だから、いくらで売ろう、とかですね!
二つ目は「 福利厚生、補助金の活用 」です。会社によると思いますが、いろんな福利厚生がありますよね。なかでも補助金は意外と見逃しがちです。使えるものは使うというか、自分の持ち駒で戦うことは大事だと思います。
あと役所関係でも、いろいろ調べると得する制度があります。たとえば最大30万円もらえる横浜市の「 新しい生活様式 」対応支援金。私も申請しましたが、あれを知っているのと知らないのとではかなり違ってきますよね。

大家のプーさん
確かにそうですよね。そういえばショーンさんは、ずっと水筒とお弁当を持って会社に行っていたんですよね、会社の飲み会も断っていたんですか?
横浜ショーンさん
最後の方はもう断っていましたね。会社の人と飲むより自分の時間に使いたかったので。勉強するとか、不動産仲間や先輩経営者とかといたほうが、絶対ためになります。そのほうがコスパが良いと思うんですよね。
いまの若い人には飲み会を断る人が多いと聞きますが、自分の時間というのはとても貴重なリソースなんで、本当に無駄な物には使わないほうが良いんじゃないかな、と思います。
■ FIREに必要なのは自分の裏付け、覚悟、プラスアルファの力
大家のプーさん
急に話が変わりますが(笑)、FIREを目指すにあたっては、自分で事業をやっていくんだという気持ちとか、自信の裏付けみたいな物がないと不安で会社を辞めなきゃ良かったという気持ちになるので、まずそこの裏付けを持てるようになるべきだと思います。
僕の周りでも、それがある人の方がFIRE後も楽しそうです。自信を持った裏付けがない人は、傍から見て「 悠々自適に暮らしていけるはず 」という方でも、ビクビクして生活しているんですね。その部分がすごく重要なんじゃないかなと思っています。
不動産投資で資産を増やしたい人、という部分で言うと、良い物をどれだけ安く買うかが肝ですよね。安い物を安く買ってもしょうがない。売るときも安いですから。目利きをしっかりやって、営業力だったり仕入れる力というのを持っていないといけないと思います。
大家さんの人口が増えてきていると感じるので、これから戦国時代になるでしょう。仕入れを鍛えていない人は淘汰されていくんじゃないかな、と思います。
横浜ショーンさん
同感です。不動産からの収入以外にも何か専門性みたいなもの、それが自営業でも経営でも良いですが、それを持って辞めるのが良いんじゃないかな、と思います。
あとやっぱり覚悟。全部自分の責任でやっていくんだという覚悟が、FIREの前に必要ですよね。不動産についても、今はレッドオーシャンに向かっていて、一筋縄ではいかない状況です。プーさんみたいに得意な事、付加価値を持つことが必要だと思います。
例えば仕入れの能力があるとか、今盛んになっているレンスペだとか、民泊だとか、何かひとひねり加えてビジネスをやる、みたいなそういう力ですね。そういう不動産プラスアルファの部分がないと、これからはちょっと安心できないかもしれないと思いますね。
■ 二人は良い兄貴分と先生!
横浜ショーンさん
プーさんの今後の目標は何ですか?
大家のプーさん
目標は、周りの人とか家族が幸せに暮らして行けるように、そのためにできることを粛々とやっていきたいです。
横浜ショーンさん
私の目標は、周りの人をちょっとでも幸せにしたいなということです。一番身近なところで言うと、この年になって家族の大切さというものがよくわかってきたので、まず自分の身近な人からハッピーにしていけるようにしたいです。
そのためには自分に余裕がないとできないと思うんですよね。経済的な余裕もそうですし、精神的な余裕もそうです。不動産を持つって事はそのパズルの一つのピースだと思うんですよね。
経済的、精神的な余裕をもたらしてくれるものだと思いますので、うまく使いながら、あとは自分のビジネスもちゃんとやりながら余裕を持って、周りの人を幸せにしていきたいなと思います。
大家のプーさんショーンさんはさっき私を先生とおっしゃっていましたが、私にとってもショーンさんが違う面では先生だと思っています。
ショーンさんがネットで私の発信を見つけてくれて始まった偶然の出会いでしたが、おかげで良い兄貴分みたいな人ができたなと思っています。これからも仲良くしてください!今日はありがとうございました。よかったら、またドケチの話を教えてください。
横浜ショーンさん
ドケチの話はたくさんありますので、喜んで! こちらこそ、今日はありがとうございました。
編集後記
ショーンさんの投資資金を貯めるための壮絶な倹約体験談に、その場にいた一同みなビックリです!そしてそのそのドケチさや自分の裏付けを持つことを含めた覚悟こそがFIREに必要なピースなのかもしれません。プーさん、ショーンさん、ありがとうございました。(取材担当:T)