■ 企画会社と建設会社の不正請求
お久しぶりです!! 以前、新築マンション投資のトラブルを13回にわたってご紹介させていただいたユメです。私が新築マンション投資で大きな損害を被った経験談については、過去のコラムをご覧ください。
参照:サラリーマン大家が新築マンション投資に挑戦して大失敗した話( 1話~13話 )
さて、今回の14話からは連載第2弾ということで、その後の裁判の結果、どん底まで落ちた新築マンションの失敗から私と家族はどう立ち直ろうとしているか、今後の不動産との向き合い方などについて、何回かに分けてお伝えしたいと思います。
今回お伝えする前に、初めての読者もおられると思いますので、少しだけ振り返りをさせていただきます。

工事が中断し、バリケードで現場を占有された時の写真
私は2017年にマンションを新築するため、新築マンションの企画会社と建築条件付きの土地売買契約を締結しました。工事を行う請負会社は最初から指定されていました。
その後、すでに決まっている建築会社と改めて請負契約を締結したところ、企画会社から「 建築諸費用 」という名目で水道引込費用や工事保険費用、建築確認申請費用など合わせ...
お久しぶりです!! 以前、新築マンション投資のトラブルを13回にわたってご紹介させていただいたユメです。私が新築マンション投資で大きな損害を被った経験談については、過去のコラムをご覧ください。
参照:サラリーマン大家が新築マンション投資に挑戦して大失敗した話( 1話~13話 )
さて、今回の14話からは連載第2弾ということで、その後の裁判の結果、どん底まで落ちた新築マンションの失敗から私と家族はどう立ち直ろうとしているか、今後の不動産との向き合い方などについて、何回かに分けてお伝えしたいと思います。
今回お伝えする前に、初めての読者もおられると思いますので、少しだけ振り返りをさせていただきます。

工事が中断し、バリケードで現場を占有された時の写真
私は2017年にマンションを新築するため、新築マンションの企画会社と建築条件付きの土地売買契約を締結しました。工事を行う請負会社は最初から指定されていました。
その後、すでに決まっている建築会社と改めて請負契約を締結したところ、企画会社から「 建築諸費用 」という名目で水道引込費用や工事保険費用、建築確認申請費用など合わせ...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる