国土交通省も普及を後押ししている「DIY型賃貸借」。2018年4月に『DIY型賃貸借に関する契約書式例』とガイドブック『DIY型賃貸借のすすめ』が発行され、今年5月には、HEAD研究会による『賃貸DIYガイドライン ver.1.1』が一般公開。
入居者とオーナーに向けて、DIYの考え方をフローチャートでわかりやすく解説し、DIYを正しく理解する一助となっている。今回、夏水組が発行した『DIY型賃貸借start book』は、入居者とオーナー、DIYショップをつなぎ、「ちょっとやってみようか」と思わせるような、賃貸DIYのスターターブックになっている。
近所のショップをDIYのきっかけに
今回発行した冊子(A3サイズ・八つ折り)は、
@DIY型賃貸借とは(2ページ)
A内装制限とは(2ページ)
B画像による施工事例紹介(2ページ)
C全国のDIYショップマップ(裏面8ページ)―
という構成となっている。

大きな特徴は、輸入壁紙・塗料を店舗販売(来店前に要予約店舗もあり)している店舗について、同社が独自に調査したデータをベースに、45店舗を掲載している点だ。
材料を購入する
...この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる