
熱海の土石流、ずさんな管理が人命・家屋を奪う
コンクリート壁や排水設備を整えることが必須
国土交通省が、全国にある「盛り土(もりど)」の位置や数を調査すると明らかにした。標高の変化が分かりやすいデジタル地図を使い、特定した場所に対して安全点検を行うという。静岡県熱海市の土石流被害の大きな原因が盛り土の崩落であるとされていることを受けた措置だ。不動産投資家にとっても、物件がある場所の安全性は最重要で、資産価値が左右され、価格や家賃相場が変化しうる。政府の調査結果やハザードマップなどをチェックし、経営戦略につなげたい。
筆者は土石流の発生後、たまたま熱海市の現場近くを通りかかる機会があった。目についたのは、長い距離にわたってぶちまけられた大量の土砂の上に大量の木材が散らばる光景のすさまじさだ。
指摘されるように盛り土のずさんな管理によって多くの貴重な人命や家屋が奪われたとしたら、強い怒りを覚えざるをえない。
そもそも盛り土とは何だろうか。
盛り土とは、斜面に土を盛って平らにしたり、谷を埋めて固めたりすることをいう。住宅のための土地や道路を整備するときに行われる。工事などで出た土(
...この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる