7月に入り、東京以外では感染者数が落ち着き始めた、新型コロナウイルス。しかしながら、経済的なダメージはこれからが本番で、あらゆる事業者に対応が求められる。
政府が進める支援策は数多くあるが、その一つ、日本政策金融公庫の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」は、実質無利子・無担保の制度として活用しやすいと言われている。実際どのような制度なのか、説明して行きたい。

実質無利子で据え置き期間も用意
資金難をサポートする制度設計
帝国データバンクの調べによると、新型コロナウイルス関連の倒産は、全国で276件(2020年6月22日現在)。東京(65件)が最多で、大阪(26件)、北海道、静岡(ともに18件)、兵庫県(14件)と続く。東京と大阪で全体の3割超で、札幌や神戸といった大都市を擁する自治体に目立つ。
業種別では飲食店(43件)、ホテル・旅館(41件)、アパレル・雑貨・靴小売店(20件)、食品製造(18件)、食品卸(16件)という順番で、個人や中小事業者が営むビジネスが多い。
こうした状
...この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる