• 完全無料の健美家の売却査定で、できるだけ速く・高く売却

×

  • 収益物件掲載募集
  • 不動産投資セミナー掲載募集

「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」が2023年秋開業!虎ノ門ヒルズ駅も本格開業へ!

都市計画・再開発(地域情報)/東京 ニュース

2023/02/23 配信

キャプチャ4
今年7月に予定されている「ステーションタワー」竣工後の「虎ノ門ヒルズ」イメージ(リリースより)

「森タワー」と歩行者デッキでつながり
「虎ノ門ヒルズ」内の回遊性もアップ

これまで駅と街を一体化した開発が推し進められてきた「虎ノ門ヒルズ」。2014年5月に「森タワー」、2020年1月に「ビジネスタワー」が登場。そして、2020年6月には東京メトロ日比谷線の「虎ノ門ヒルズ駅」が開業。

さらに昨年1月には54階建て、延床面積約121,000m2、住宅約550戸を供給「レジデンシャルタワー」が完成し、街の景色もすっかり変貌を遂げた。

unnamed (3)
2020年6月に登場した虎ノ門ヒルズの玄関口、東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」

そんな「虎ノ門ヒルズ」において、4棟目のタワーとなる「ステーションタワー」(所在地:東京都港区虎ノ門一丁目、二丁目の一部)が今年7月完成・秋開業を控えている。

今年1月24日。この「ステーションタワー」についての詳細が発表された。

森ビル発表のリリースによると、同タワーの規模は地上49階、地下4階、高さ約266m、施行地区面積は約2.2ha。

このタワーの完成により「虎ノ門ヒルズ」は区域面積約7.5ha、延床面積約80万m2の規模となり、六本木ヒルズに匹敵するスケールとなる。

キャプチャ8
「虎ノ門ヒルズ」の4つのタワーと「虎ノ門ヒルズ駅」の位置関係と各々の竣工時期(リリースより)
キャプチャ2
デッキと地下通路で回遊性を持たせている「虎ノ門ヒルズ」。「ステーションタワー」と「森タワー」はデッキでつながる予定となっている

「虎ノ門ヒルズ」全体の回遊性も考えられており、「ステーションタワー」と「森タワー」の間にある桜田通り上には幅員20mの大規模歩行者デッキ「T-デッキ(愛称)」を整備。

「ステーションタワー」から「森タワー」のオーバル広場に直接アプローチできるようになる。

また、銀座線「虎ノ門駅」や日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」を始め、空港リムジンバスや都心と臨海部を結ぶ東京BRT(高速バス輸送システム)が発着するバスターミナルともバリアフリーで繋がるということで、利便性も大幅にアップする。

unnamed (1)
「ステーションタワー」と広場を介してつながる予定の「森タワー」(右)、左は「ビジネスタワー」
unnamed
「森タワー」のオーバル広場から見た建設工事の様子(2023年1月18日撮影)
キャプチャ1
「ステーションタワー」と併せて「江戸見坂テラス」と「グラスロック」の2つの付帯施設も建設される(森ビルホームページより)

注目はタワー最上部に登場する
新たな情報発信拠点「TOKYO NODE」

「ステーションタワー」の地下2階〜地上7階には、約80店舗を有する約14,400m2(約4,300坪)の商業空間が誕生。

地下鉄駅前広場「ステーションアトリウム」と直結するマーケット「T-マーケット」のほか、エリア初となる「BAYCREW’S STORE TOKYO」の大型フラッグシップストアや「東急スポーツオアシス」が都心最大級の総合ウェルビーイング施設なども入店する予定となっている。

そして1階、11階〜14階には、東京初進出となる「アンバウンド コレクション by Hyatt」ブランドの新ホテル「ホテル虎ノ門ヒルズ」が開業。

また、「ステーションタワー(A-1街区)」の9階、10階、15階〜44階(32フロア)は、総貸室面積約107,000m2(約32,400坪)、基準階面積約3,400m2(約1,000坪)のオフィスとなる。

そして、注目したいのが、最上部(45階〜49階、一部8階)に誕生する「TOKYO NODE」だ。

「TOKYO NODE」は新たな情報発信拠点として、ビジネス、アート、エンターテイメント、テクノロジー、ファッションなど領域やジャンルにとらわれず、新たな体験や価値、コンテンツや情報を創出し、世界に向けて発信することを目指す場だそう。

3つのギャラリーとメインホールを備えるほか、8階にはクリエーターとの共創の場「TOKYO NODE LAB」が開設される。

さらに屋上には、スカイガーデンやプールのほか、パリでアジア人初となるミシュランフレンチ3つ星を獲得した小林圭氏監修のグリルレストランなど、2つのレストランがオープンするそう。

食とエンターテイメント、アートが一度に楽しめる、ユニークで個性的なタワーとなりそうだ。

キャプチャ5
「ステーションタワー」最上部に登場する情報発信拠点「TOKYO NODE」(リリースより)
キャプチャ7
「ホテル虎ノ門ヒルズ」客室イメージ(リリースより)

2023年秋の「ステーションタワー」開業で、一つの節目を迎える「虎ノ門ヒルズ」。

「国際新都心・グローバルビジネスセンター」としての「虎ノ門ヒルズ」が今後どのように成長していくのか、今後も目が離せない。

健美家編集部(協力:斎藤一美(さいとうかずみ))

斎藤一美

■ 主な経歴

ファイナンシャル・プランナー(AFP)。
大手情報誌出版社にて金融情報誌のデスク業務やWEBメディアの立ち上げ・運営・メンバー育成業務などに携わった後、2007年にフリーの編集者・ライターとして独立。
現在は金融・不動産・保険分野を中心に、雑誌やWEBメディア、社内報などで執筆・編集を行うほか、金融初心者をターゲットとしたメディアアドバイス業務なども行っている。

※ 記事の内容は執筆時点での情報を基にしています。投資等のご判断は各個人の責任でお願いします。

アクセスランキング

  • 今日
  • 週間
  • 月間

不動産投資ニュースのライターさんを募集します。詳しくはこちら


ニュースリリースについて

編集部宛てのニュースリリースは、以下のメールアドレスで受け付けています。
press@kenbiya.com
※ 送付いただいたニュースリリースに関しては、取材や掲載を保証するものではございません。あらかじめご了承ください。

最新の不動産投資ニュース

ページの
トップへ