• 完全無料の健美家の売却査定で、できるだけ速く・高く売却

×

  • 収益物件掲載募集
  • 不動産投資セミナー掲載募集

都市ガスと何が違うの?高くない?大家さんが知らないプロパンガスの話【前編】

その道のプロ/ガスタンク少佐さん_画像 その道のプロ/ガスタンク少佐さん 著者のプロフィールを見る

2024/3/29 掲載

みなさん、こんにちは。私は北海道で不動産賃貸業と小さなプロパンガス会社を経営しているガスタンク少佐と申します。過去に「大家列伝」と「大家対談」で取り上げていただいているので、大家業についてはそちらをご覧ください。

大家業界ではお馴染みの(?)プロパンガスですが、今回はガス屋目線で、都市ガスとの違いといった基本的な部分から、ルール改正で今後はできなくなるという「設備貸与」とその影響まで、私の知っていることをお伝えしようと思います。

プロパンガスと都市ガスの主な違い

■プロパンガスの特徴は「独立型」であること

さて、そもそもプロパンガス(LPガス)とはどのようなものかご存じでしょうか?大都会に住んでいる方は、都市ガスやオール電化の住宅に住んでおり、プロパンガスを使ったことがない方も多いかもしれません。

しかし、大都会を離れ、地方で戸建てやアパートを眺めると、建物の横にクレー色、直径40~60センチ程で円柱の「ボンベ」がついているのが日本のどこでも見られます。これがプロパンガスのガスボンベです。

都市ガスが普及する前は、このプロパンガスが家庭のエネルギーの中心でした。昔からあるエネルギーのため少し時代遅れに感じる方も多いかもしれませんが、今も全国の38%相当する2,200万世帯が利用するエネルギーのひとつです。

ちないに都市ガスの割合は、プロパンガスよりも少し多い46%。この20年で一気に増えた感のあるオール電化ですが、実は全体でみると16%にとどまっています。(出所:経済産業省「第4回液化石油ガス流通ワーキンググループ事務局提出資料~料金透明化・取引適性化の動向)

プロパンガスの最大の特徴は、前述のように建物一軒一軒にボンベが設置されているところです。都市ガス、電気、水道のように、いわゆる「ライフライン」には接続されていません。「独立型」のエネルギーなのです。

そのため、地震などの災害で「ライフライン」が破壊された時も、プロパンガスは供給が途絶えません。災害時でもお湯を沸かし、料理ができるのです。そのため「防災対策」のためにプロパンガスを使う人も増えています。

■都市ガスの方が安い!と思っている人が誤解していること

プロパンガスと都市ガスは供給方法が違うだけと思っている方も多いのですが、実際はガスの成分自体が違います。具体的には都市ガスよりもプロパンガスの方が熱量(カロリー)が2倍ほど強いです。

そのためコンロの火の大きさは、プロパンの方が小さくて済みます。
ざっくり簡単に言い換えれば、都市ガスはエネルギーの密度が薄く、プロパンガスは濃いのです。

「都市ガスのコンロの方が火が大きい!」という理由で、都市ガスの方が高火力だと思っている方もいますが、それは間違いです。むしろ、それだけ大きくしないと都市ガスは料理に必要な熱量が出ないともいえます。

火が大きくなりすぎると料理がしにくいため、都市ガスの供給エリアでありながら、高密度エネルギーのプロパンガスを利用している中華料理屋やラーメン屋はたくさんあります。

この2倍差がある熱量の関係から、同じような生活スタイルだった場合、都市ガスはプロパンの約2倍ガスメーターの針(数値)が回ることになります。(例えば、熱量で見ると都市ガスの10㎥は、プロパンガスの約5㎥になります)。

前述の火の大きさと同じような理由で「都市ガスの単価は安い!」と言う方がいます。しかし、これは単純には比較できません。プロパンガス会社は都市ガスと違って値段が会社ごとに違うので、高い会社に当たるとそう感じるかもしれません。

しかし、熱量を基準に考えた場合、都市ガスの単価を約2倍にした値段でプロパンガスの単価と比較しないと正確には比較できないことになります。

■ガス供給以外にも様々な困りごとを解決

このような特徴を持つプロパンガスですが、供給する会社も電気会社や都市ガスとは違い、中小企業が中心です。その理由ですが、大きなインフラ投資を必要としないため、小さな会社でも経営できたからだと思われます。

プロパンガス会社は供給先が家を建てた時から毎月のようにその家に通い、プロパンガスボンベを運んだり検針したりします。

私も3代目として、地方で小さなプロパンガス会社を経営しており実務も行いますが、家の敷地内へ入るということもあり、他業者と比べ、お客様とは密なコミュニケーションをとることができます。電気や都市ガス会社ではそういうことはないでしょう。

プロパンガス屋はお客様と会って「困りごと」を聞くうちに、御用聞きのような感じで仕事が増えていくことがよくあります。アニメのサザエさんでは「サブちゃん」が裏口からサザエさんと会話するシーンがでてきますが、あんなイメージです。

(サブちゃんは酒屋で、設定の1970年代は酒屋は配達していたため御用聞きだったのですね。ちなみに私の会社も当時はガス屋と一緒に酒屋もやっていました・笑)

よくあるケースとして、「水道修理」「電気配線」「大工工事」「不用品回収」等があります。このデジタル社会、インターネット時代に信じられないかもしれませんが、このような超アナログの対面サービスを行っているプロパンガス屋は実は相当多いのです。

今回は、プロパンガスとはなんなのか、また、どんな業態なのかを紹介しました。明日の後編では、実際の超アナログサービスの内容や2025年よりルールが変わる「設備貸与」、そして今後の大家とガス屋の理想の関係等についてお話しします。

無料会員登録

※ 記事の内容は執筆時点での情報を基にしています。投資等のご判断は各個人の責任でお願いします。

アクセスランキング

  • 今日
  • 週間
  • 月間

プロフィール

ガスタンク少佐

ガスタンク少佐がすたんくしょうさ

兼業大家
北海道在住

プロフィールの詳細を見る

経歴
  • ■1983年
    北海道で生まれる

    ■2007年
    関西の大学卒業、地元の役所へ奉職

    ■2011年
    札幌のガス会社に入社

    ■2013年
    父のガス会社に入社

    ■2016年
    不動産投資を始める

    築11年アパート2LDK×4戸(利回り15.9%)をフルローンで購入

    築23年アパート2LDK×8戸(利回り15%)をフルローンで購入

    ■2017年
    築36年の戸建(利回り15.2%)を現金で購入

    ■2018年
    築21年アパート1LDK×8戸×2棟(購入時利回り31.5)を修繕費含むオーバーローンで購入

    ■2019年
    築23年アパート1LDK×8戸(利回り25.5%)を現金で購入

    築35年の戸建(利回り21.8%)を現金で購入

    ■2020年
    築43年の戸建(利回り25.7%)を現金で購入

    築17年アパート2LDK×4と築不明戸建を2棟一括で競売で落札(利回り34%)してフルローンで購入

    築37年の戸建(利回り23.9%)を現金で購入

    ■2021年
    築22年アパート2LDK×2、1LDK×6(
    利回り20%)を自己資金2割で融資を受けて購入

    ■2022年~2024年
    戸建7戸購入
    中古アパート4棟購入
    土地から新築アパート1棟

    ■2024年3月現在
    新築アパート1棟契約中
    中古アパート1棟契約中

    契約中の物件含め25物件106室
    家賃年収約6,000万円
    返済約2,200万円

閉じる

ページの
トップへ