• 完全無料の健美家の売却査定で、できるだけ速く・高く売却

×

  • 収益物件掲載募集
  • 不動産投資セミナー掲載募集

1万円で購入し、5.5万円で貸す。 リフォームとステージングで!【女性大家みかりんさん 後編】

不動産投資全般/投資家インタビュー ニュース

2022/06/26 配信

リフォーム後
リフォーム後

旦那様が「広く見せる」妙案を提案
水回り含め、フルリフォーム開始

前回では、廃墟物件を1万円で購入し、大工さんと水回りの間取りを相談しているところまで紹介した。

大工さんから現場でもらった提案は、細長い物件の奥から、トイレ、風呂場、洗濯機置き場などの水回りをタテに並べる案だった。

しかし、それではLDK部分も細長くなってしまい、部屋が狭く見えてしまう。

すると、打合せに同席していたみかりんさんの旦那様が、現場で寸法を測ってみて、妙案を提案してくれた。

旦那様が提案してくれた間取り。1階奥に、風呂場など水回りがコンパクトに収まっている。
旦那様が提案してくれた間取り。1階奥に、風呂場など水回りがコンパクトに収まっている。

建物奥に風呂とトイレを横に並べて、その手前に洗濯機置き場と洗面化粧台が並べる案だ。

この案だと、テラスハウスの狭い空間が上手に利用されている。

トイレのドアを普通の1枚板タイプを取り付けると、空間が狭すぎてドアの開閉できないが、折り畳みタイプにすると、洗面化粧台との距離が短くても開閉できる。

大工さんも、この案で施工は問題ないと言ってくれたため、旦那様の案でリフォームしてもらうことになった。

新設した風呂場と洗濯機置き場。
新設した風呂場と洗濯機置き場。
トイレ。左側には作り付けの棚。
トイレ。左側には作り付けの棚。

また、1階LDK部分も、元々は採光がなく暗かった。こちらも旦那様の提案で、明かり採りの小窓を、壁の高い位置に新設した。すると、部屋の雰囲気が一気に明るくなった。

床は畳から洋室化し、オシャレな壁紙を貼ってもらった。壁面の「LAUGH A LOT (たくさん笑って)」はみかりんさん提案の遊びゴコロだそうだ。

奥に風呂場、トイレ、洗濯機置場、洗面化粧台がある。手前のグッズはステージング。
奥に風呂場、トイレ、洗濯機置場、洗面化粧台がある。手前のグッズはステージング。

みかりんさんはステージングに専念
ジモティーやリサイクルショップ、100均を駆使

「リフォームは職人さん達にお任せしたので、私はステージングを頑張りました!」

ステージング用のおしゃれな照明などは、ジモティーやリサイクルショップ、ネット通販、100均ショップを駆使して、みかりんさんが安く調達している。

床に置いた小さなソファーや緑色の丸いカーペット、白黒の細長い枝とガラスの花瓶、和紙風の細長い照明、天井の照明などだ。

「ジモティーで購入するモノは、だいたい1つ1,000円ぐらいのものです。このソファーもそうです」

「ステージング用でしたが、入居者さんから『入居してから使いたいので、置いておいて欲しい』と言われて、他のグッズも含めてプレゼントしました」

ダイニングテーブルの上には、明かり採り用に新設した窓。玄関近くにはIKEAのクネクネミラー。
ダイニングテーブルの上には、明かり採り用に新設した窓。玄関近くにはIKEAのクネクネミラー。

「狭いスペースですが、なんとかLDKに見せるためにはどうしたらいいか、必死で考えました。そして、このダイニングテーブルセットを見つけたんです」

この二人掛け用の細長いダイニングテーブルは、狭いLDKを広く見せるのに効果抜群だったそうだ。

あまりに重宝したので、その後は他の物件でも、同じテーブルを購入してステージングに使う予定だ。

ダイニングテーブルの上の飾りや、トイレに作った収納棚に置いた飾りは100均で買ったモノ。玄関近くのクネクネミラーは、今は廃盤で買えなくなったIKEAの大人気商品だ。

雨漏りしていた1階のキッチン部分は修理し、新しいキッチンセットとレンジフードを入れた。玄関の引き戸は、洋風のドアに付け替えた。

すべて新しくしたキッチン。木の窓枠からサッシ窓へ。
すべて新しくしたキッチン。木の窓枠からサッシ窓へ。

2階は、和室と洋室をつないで洋室1部屋へ。押入れのフスマははずし、クロスを貼ってもらった。

2階のステージングは、青と黄色の丸いカーペットを1つずつ置き、オシャレな照明器具もつけた。

2階の元和室。小さなベランダがある窓。
2階の元和室。小さなベランダがある窓。

2階。奥の窓から、雨漏りしていたベランダが見える。
2階。奥の窓から、雨漏りしていたベランダが見える。
ふすまをはずした元・押入れ部分。
ふすまをはずした元・押入れ部分。

2階ベランダは防水塗装して、木の枠を取り付けてもらった。すると、驚くほどステキな外見になった。

2階ベランダの金属枠を取り外し、新しく木の枠をつける前。
2階ベランダの金属枠を取り外し、新しく木の枠をつける前。
防水塗装して、木の枠を新しくつけたベランダ。
防水塗装して、木の枠を新しくつけたベランダ。

2階の割れていた窓ガラスは交換したが、サッシの枠は既存のままだ。

水回り含めたフルリフォーム代は260万円
利回りは25%。秘訣は?

この物件のリフォーム代は合計260万円。入居は若い単身男性に決まり、家賃は5.5万円。

物件代は1万円だったので、ステージング用の小物代を除いた利回りは25%だ。

物件価格の高いイマドキに、さすがベテラン大家さんである。「こんな廃墟をキレイにリフォームしてくれた大工さんに感謝してます!」とみかりんさん。

リフォーム途中の大工さん。
リフォーム途中の大工さん。

さて、実際に読者のみなさんが、1万円物件を見つけるのはなかなか難しいだろう。

しかし、みかりんさんの事例から、以下の点が参考になるのではないだろうか?

●職場の環境にもよるが、大家業をしていることを公言しておくと、物件情報が思わぬところから入手できる。

●物件の立地と家賃の関係を把握しておくこと。
すでにしている人は多いと思うが、欲しいエリアの場所と家賃相場を事前に調べておく。たまたま良い話が飛び込んできた時に、すぐに判断できるようにだ。

●「安いから」だけの理由では、買わない。
廃墟物件でも、立地によっては0円でもいらない「負動産」の場合もあるからだ。

●リフォームはプロに任せても、より良い提案ができないかを自分でも考えてみる。
プロが提案してくれた間取りでも、トイレのドアを折り畳みタイプに変えてスペースを有効利用できないか、トイレとお風呂がギリギリ入りそうか、など自分でも考えて提案してみる。

●ステージングなど、自分の得意なところを活かす。
ステージング用のインテリアなどは、ジモティーなど安く仕入れて、飾り方を工夫する。
ステージングする価値は高く、入居者に物品をプレゼントしても喜ばれる。また、モノを再利用することで、地球環境にも優しい。

1万円物件のビフォー
1万円物件のビフォー
1万円物件のアフター
1万円物件のアフター

ちなみに、この原稿執筆中に大手ポータルサイトに「1万円物件」が掲載されていた!

ところが、1時間もしないうちに掲載が取り下げられていた。値付けの間違いだったと思うが、問い合わせが殺到したと思われる。チャンスはどこに転がっているかわからないようだ(笑)。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

健美家編集部(協力:野原ともみ(のはらともみ))

Twitter:@noharatomomiJ

■ 主な経歴

会社員をアーリーリタイアし、現在は不動産賃貸業、ライター業、イベント企画・運営業、J-REIT投資などをのんびり行っている。趣味は旅行と料理。

※ 記事の内容は執筆時点での情報を基にしています。投資等のご判断は各個人の責任でお願いします。

アクセスランキング

  • 今日
  • 週間
  • 月間

不動産投資ニュースのライターさんを募集します。詳しくはこちら


ニュースリリースについて

編集部宛てのニュースリリースは、以下のメールアドレスで受け付けています。
press@kenbiya.com
※ 送付いただいたニュースリリースに関しては、取材や掲載を保証するものではございません。あらかじめご了承ください。

最新の不動産投資ニュース

ページの
トップへ