みなし道路とは、幅が4m未満の道路で、建築基準法第42条第2項の規定により、道路であると「みなす」とされた道路のことをいいます。その法律の条項の名称を取って「2項道路」と呼ばれることもあります。
みなし道路と認められるには、以下の条件を満たす必要があります。
1.幅が4m未満の道であること
2.建築基準法が適用された際にその道に現に建築物が立ち並んでいたこと
3.特定行政庁(知事や市長)の指定を受けたことでの救済措置による道路のこと
画像
タイトル/▼掲載日
カテゴリ
アクセス
2017/05/11
...私道の建築基準法上の扱いとしてしばしばみかけるのが、「 みなし道路 」や「 但し書き道路 」。東京都では世田谷区や杉並区などに多く存在します。これらは基準法上の道路として、「 みなし道路 」という...
14,217
コラム
2022/04/23
...そういう幅4m未満の道路のことを、条文名を取って「 2項道路 」と言ったり「 みなし道路 」と言ったりします。 しかも、このセットバックには、 セットバック部分は自由に使えないなのにセットバック...
9,004
コラム