さあ、繁忙期。1-3月の出入りを乗り越えて満室・家賃維持で春を迎えるにあたって、設備強化や賃料見直しなど対策も佳境となってきている。
様々な手法が増えている中、大きなヒントとなるのは、意外にも、大切な物件から退去していく入居者の「退去理由」と、見学はしてくれたもののほかの物件に決めてしまった見学者の「他決理由」である。コロナ禍も相まって変わりゆく市場の兆しをつかむヒントにしたい。
仲介営業マンの話を
鵜呑みにしない

現場で日々、接客をしている不動産会社は生の情報をもっている。仲介の営業マンと収益物件オーナーが直接やり取りしていると、この変化は敏感に感じることができる。
ただ、単純に「どうしたら決まりやすいか」と仲介の営業マンに聞くのは考え物。繁忙期はてんてこ舞い。時には一日7件商談するという猛者もいますから、単純な質問には単純に答えてしまいがち。
「もっと安くで、築浅で駅に近ければ決まります」「AD料を弾んでくれたら、ぼくらも薦めやすい」と、「まあ、そりゃそうだけど」とヒントにならない。

この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる
執筆:
(うえののりゆき)