京都市中心部では、相変わらず、旅館業開業ラッシュが続いている。その勢いは1〜2年前に分譲マンションが相次いで販売された時の比ではない。
JR京都駅周辺や、阪急大宮駅〜河原町駅、京阪祇園四条駅〜三条駅といったあたりでは、ワンブロック毎に宿泊施設が数件と「お知らせ看板(「旅館業施設の計画の概要」が書かれた標識。旅館業取得前に敷地内に設置しなければならない。)」が複数枚設置されているような状況である。

そんな状況下、京都に本社を置く、女性下着大手のワコールが、京町屋・古民家を活用した宿泊施設の運営事業に参入すると発表した。
施設の意匠・デザイン・各種サービスなどのディレクション業務は東京・青山で複合文化施設スパイラルを運営するグループ会社が連携して行う。
当初は宿泊施設運営を中心に2018年4月に2〜3店舗の開業、その後物販・サービスへと事業を広げ、5年後には京都市内で約50施設前後にまで増やし売上高10億円を目指す。その後は京都府下や他府県での展開も視野に入れている。
事業の流れを簡単にまとめると以下の通り。
1、定期建物賃貸借契約
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる