大阪都構想とは、大阪府で検討されていた統治機構改革の構想のこと。大阪府と大阪市(または大阪市を含む周辺市町村)の統治機構(行政制度)を、現在の東京都が採用している「都区制度」というものに変更するという構想である。
大阪維新の会が構想した大阪都構想については、2015年(平成27年)5月17日、2020年(令和2年)11月1日の2度にわたって住民投票が行われたが、いずれも反対多数で否決され、事実上、廃案となった。
画像
タイトル/▼掲載日
カテゴリ
アクセス
2019/06/08
...アンチテーゼとして東京一極集中に対抗した副首都構想の大阪都構想、大阪・関西万博、統合型リゾート( IR )誘致等、大阪では政治・経済のビッグイベントが目白押しです。極東船長さん政治家になったらいい...
17,487
2020/10/11
「大阪市」は廃止、4つの特別区に再編広域行政は大阪府に、身近なサービスは特別区に2025年に大阪市を廃止して4つの特別区を新設する「大阪都構想」実現の可否を問う住民投票が11月1日に行われる。大阪...
3,644
ニュース
2016/11/16
...梅田と関西国際空港間のアクセスが向上する新路線、駅計画だ「なにわ筋線」を利用した関空アクセスルートは橋下徹知事時代に「大阪都構想」にも盛り込まれていたもので、ルートや採算性が再検証され梅田貨物線を...
2,178
ニュース