こんにちは、DX@母ちゃんです。今回は、リノベーションプランの作り方のお話です。
リノベーションという単語は広く世間に知れ渡りましたが、「 リノベーション 」そのものに、国が定めている定義的なものはありません。
リフォームとの違いですが、リフォームはあくまでも原状回復をする事、リノベーションは住む人が暮らしやすくなるよう、物件の付加価値を上げる事だと私は考えています。
実例として紹介する物件は、元々ワタシが取得する予定だったのですが、別の物件の購入が重なり、断念。しかし、立地もよく駅からも近いので、スルーするにはもったいないと、お友達の大家さんへパスしたという経緯があります。
その大家さんが購入され、その後、ワタシがプランニングの依頼を受けて、リノベーションをさせていただきました。
■ 築古のオフィス混合物件を全室レジにリノベーション
この物件はもともと、1階と2階部分が事務所としてのテナントで、3階、4階が元所有者さんのオーナールームとなっていました。写真は2階のテナント事務所部分です。

ホント、事務所として使用されていたので、何もない状態です。

築年数は約40年という築古のRC物件です。レトロな階...
リノベーションという単語は広く世間に知れ渡りましたが、「 リノベーション 」そのものに、国が定めている定義的なものはありません。
リフォームとの違いですが、リフォームはあくまでも原状回復をする事、リノベーションは住む人が暮らしやすくなるよう、物件の付加価値を上げる事だと私は考えています。
実例として紹介する物件は、元々ワタシが取得する予定だったのですが、別の物件の購入が重なり、断念。しかし、立地もよく駅からも近いので、スルーするにはもったいないと、お友達の大家さんへパスしたという経緯があります。
その大家さんが購入され、その後、ワタシがプランニングの依頼を受けて、リノベーションをさせていただきました。
■ 築古のオフィス混合物件を全室レジにリノベーション
この物件はもともと、1階と2階部分が事務所としてのテナントで、3階、4階が元所有者さんのオーナールームとなっていました。写真は2階のテナント事務所部分です。

ホント、事務所として使用されていたので、何もない状態です。

築年数は約40年という築古のRC物件です。レトロな階...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる