ライフサイクルコスト(Life cycle cost)とは、製品や構造物などの費用を、調達・製造~使用~廃棄の段階をトータルして考えたときのコストを指します。不動産の場合は、企画、設計に始まり、竣工、運用を経て、修繕、耐用年数の経過により解体処分するまでを建物の生涯と定義して、その全期間に要する費用にあたります。
別名、生涯費用ともよばれ、英語の頭文字からLCCと略されることもあります。
もともとは、低価格で建築することができたとしても、それを使用する期間中のメンテナンス(保守・管理)、保険料、長期的な利払い、廃棄時の費用までも考慮しないと、総合的にみて高い費用となることから生まれた発想です。
例えばRCマンションのライフサイクルコストは、取得時にかかる費用の数倍ともいわれています。「安物買いの銭失い」にならないためには、ライフサイクルコストまでを考慮した不動産を購入し、長期的に見てコストを抑えられるよう適切に維持していく必要があるといえます。
画像
タイトル/▼掲載日
カテゴリ
アクセス
2014/12/12
...2、ライフサイクルコスト二つ目の判断基準となるのが、ライフサイクルコストです。一般的に物件のライフサイクルコストというと建築費の3-4倍かかると言われます。この中には保険・税金・点検費・保守費・解...
13,004
コラム
2022/09/08
...建築物維持保全協会のLCC( ライフサイクルコスト )評価指針でも、適正な保守管理を前提とした計画耐用年数を25年と定めています。仕様頻度などでも変わるので、寿命は〇〇年などとは一概にはいえないよ...
10,727
コラム
2011/01/19
...建物の一生にかかるコストを 「 ライフサイクルコスト 」 といいますが、このライフサイクルコストを意識することが大切なのです。ホームインスペクションの現場実例集がこちらにありますので参考にしてくだ...
9,569
コラム
2012/04/12
...建物の一生にかかるコストのことを「 ライフサイクルコスト 」といいますが、これはだいたい建築費の3-4倍かかります。例えば建築費3,000万円の建物なら、そのほかに9,000万円-12,000万円...
8,711
コラム
2010/08/11
...本当の意味で、『 長期的な視点 』 における 『 安くてよい建物 』 とは 『 ライフサイクルコスト( LCC )』 が割安な建物です。このような視点は、法人の不動産投資の世界、あるいは他先進国の...
8,046
コラム
2009/04/01
... もちろん追い炊きがあればよいのですが、追い炊き式の場合は故障する可能性があり、このときの修繕が 大変との大工さんのコメントももらいライフサイクルコスト ( LCC ) の面から外す選択をしました...
7,817
コラム
2022/07/14
...プレスセメント瓦の経年劣化段階評価.建物の点検とライフサイクルコスト上のメリット建築が、地球環境の中で存在しているために、その劣化からは決して免れることはできないという原則を踏まえるならば、利用か...
1,199