一般媒介契約とは、媒介契約の一種で、依頼者(売主や貸主)が複数の宅建業者に売却や客付けなどを重複して依頼できる媒介契約のことを指します。
また、一般媒介契約には、当初依頼した業者に対し、後に依頼した他業者に関して明示する義務があるもの(明示型)と、明示する義務のないもの(非明示型)とがあります。
※関連ワード
画像
タイトル/▼掲載日
カテゴリ
アクセス
2009/09/02
... しかし、一般媒介契約の場合は、報告義務がありません。 また、『 宅建業法34条の2 』 は、賃貸借の媒介契約では、適用外となります。 このことからも、オーナー側から、定期的に業者に確認したいもの...
11,894
コラム
2021/12/07
...ネット掲載を見ると不動産の仲介が「 一般媒介契約 」だったので、問い合わせは私が一棟目購入の時からお世話になっている不動産会社の担当者であるケンさん( 仮名 )経由でお願いしました。ケンさんは快く...
9,384
コラム
2020/10/17
...ちなみに、この2つ以外に「一般媒介契約」があります。これは、売主が複数の業者に売却を任せる契約を言います。2 「客付業者」は「元付業者」が依頼①売主の事情をあまり知らないケースも「元付業者」に似た...
6,957
2018/05/27
...・媒介契約別のメリット、デメリットは?一般媒介契約複数の業者に依頼をかけられるので、幅広く募集をかけることはできる。また、競争力のある物件であれば、業者間の競争を煽ることもできる。反面、鍵の管理や...
4,301
2020/11/08
...タイミングの差はあるが、現在の仲介会社との契約が一般媒介契約であれば、オーナーの立ち位置に変化はないともいえる。では、専任媒介や専属専任媒介契約の場合はどうなるか。その場合は、新規入居希望者の情報...
3,944
2020/12/30
...なお、不動産仲介会社に募集を頼む場合は、1社だけと「専任媒介契約」を結んで募集を頼む専任募集と、複数の会社と「一般媒介契約」を結んで頼む一般募集があります。ただ、専任募集の場合でも、オーナーと直接...
2,374
2022/04/28
... ■ 年明け1週間で今春就職の新卒学生ITエンジニア・ライダーがご入居 年末に電話とメールで12社程、物件近隣の賃貸業者さんへマイソクと物件写真集を送付して、一般媒介契約を締結頂き、募集を開始しま...
1,321
コラム