平成24年、初めての高層賃貸マンションを新築しました。10階建で、世帯数は2LDKと3LDKを合わせて34世帯もある物件です。総事業費は5億弱。当時のオイラの実力からみると、かなりのキャパオーバーと言える大きな案件でした
このマンションを建てるまで、紆余曲折がありました。行動し続け、もがいているうちに、それまで点と点だったものが繋がりはじめて、人のご縁もあり、建てる事ができました。
この物件も当然、融資を受けて建設したわけですが、その元手となった自己資金は、それまで所有していた古い物件を何棟か売却して造ったものでした。
その少し前の平成22年〜23年頃は4層RCマンションを建てたり、中古の鉄骨物件を2棟買ったりと、新規物件を取得しつつ、1棟目や2棟目に取得した古い木造アパートの売却を進めており、その資金が生きた形です。
■ 市場価格の半分しか評価してくれない銀行への怒り
木造アパートの売却を進めた理由のひとつに、以前にある物件で融資を申し込みした際に、融資担当者から木造アパートの評価について言われた言葉がありました。
その担当者は、オイラの2棟目の木造アパート( 平成10年に築10年のアパ―トを利...
このマンションを建てるまで、紆余曲折がありました。行動し続け、もがいているうちに、それまで点と点だったものが繋がりはじめて、人のご縁もあり、建てる事ができました。
この物件も当然、融資を受けて建設したわけですが、その元手となった自己資金は、それまで所有していた古い物件を何棟か売却して造ったものでした。
その少し前の平成22年〜23年頃は4層RCマンションを建てたり、中古の鉄骨物件を2棟買ったりと、新規物件を取得しつつ、1棟目や2棟目に取得した古い木造アパートの売却を進めており、その資金が生きた形です。
■ 市場価格の半分しか評価してくれない銀行への怒り
木造アパートの売却を進めた理由のひとつに、以前にある物件で融資を申し込みした際に、融資担当者から木造アパートの評価について言われた言葉がありました。
その担当者は、オイラの2棟目の木造アパート( 平成10年に築10年のアパ―トを利...
この記事は会員限定です。
会員登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
健美家会員のメリット
- 会員限定物件や非公開物件情報が見れる
- 最新のコラムニュース情報がメールで受け取れる