20代から不動産投資を始め、アパート中心に17棟(戸建て、区分、倉庫含む)の物件を取得してきた不動産投資家の富治林希宇(フジバヤシネガウ)さんの不動産投資体験談(【前編】【後編】を先日、ご紹介した。
そんな富治林さんが自ら業務や大家業を通じ必要に感じたことが物件の掃除や草刈りなど、ちょっとした掃除を遠隔で地域作業者に安く・楽に・適切に依頼できるサービスだ。
そこで実際に不動産に関する軽作業を地域作業者へスマホひとつで依頼できるサービス「COSOJI」を立ち上げた。
サービス開始から約1年半、登録する大家さんの数は2500人(取材時点)を超え、大手不動産管理会社などを含む法人は250社(取材時点)にのぼり、47都道府県の物件に対応している。実際に「COSOJI」は大家にとって使えるサービスなのか? また富治林さん自身も利用するこのサービスの活用法などを取材した。

外注コスト30〜50%カットできたとの評価も
「COSOJI」に、お掃除などの担い手として、登録している人の数は、1万5000人(取材時点)にも及ぶ。アパートやマンションの共用部の廊下や入口、周辺などの掃き掃除、拭き掃除などは1棟2500円〜。遠方の物件を点検項目に沿って、目視点検することも可能で、該当箇所の写真を撮影して報告するサービスもある。特にこれからの時期に気になる草刈りは8000円〜、除草剤の散布は4000円〜。管理会社などに依頼するよりも、割安に依頼できる点が大きな魅力である。
とはいえ、企業に所属しているわけでない地域作業者に、大事な物件の掃除などを任せられるのか心配に思うかもしれない。富治林さんに聞いた。
「COSOJI事務局の審査(本人確認・反社チェック・面談等)を通過した地域クルーにのみ、直接依頼(マッチング)することができる仕組みです。また地域クルーには評価制度があり良い仕事をする作業者がマッチングしやすい仕組みがあり依頼者からの品質評価の平均は4.93/5であり、98%以上の方にご満足いただいています」

「なおクルーのチェンジも可能です。地域作業者に依頼することで、交通費等のコストを抑え、また依頼〜報告書確認〜決済までの全てをオンライン化することで、依頼コストを大幅カットできることで、リーズナブルな価格を実現しています」
実際に利用した人はどのように感じているのだろうか? 利用者の声を見てみよう。
「現在、家族で10棟ほど所有。エリアは、東京都、茨城県、滋賀県、京都府など、遠方の物件が多く、これまでは物件状況がわからず、クレームが来てから改善(清掃や草刈り)をするケースが多かったですが、COSOJI利用後は物件状況がタイムリーにわかり、かつ、手が届きにくいような細かな仕事(蜘蛛の巣除去やごみの整理等)も対応頂き、物件の美観が明らかに変わっています。
また、不明点があった時のサポート対応も早く、良いサービスを作ってくれたと、感謝しています」(K.F様 滋賀県彦根市在住 60代)
「自宅から3時間以上かかるような物件も所有しており、以前は管理会社さんに任せっきりでしたが、今ではCOSOJIのクルーさんからの報告で最新の状況がわかります。
ある物件では背の高い雑草が生い茂っていて手が出せずにいましたが、クルーさんにご相談したら格安で草刈りしてもらえ、除草剤も撒いてもらえました。利用してから、以前よりも状況把握ができるようになり、きめ細かいメンテナンスが可能になりました」(K.H様 神奈川県小田原市在住 30代)
特に地方の物件の管理に役立てているといった声や、物件の状態がタイムリーに把握でき、助かるとの声が多いようだ。


ユーザーは、個人の大家さんだけではなく、不動産管理会社が利用しているケースもある。たとえば12,000戸を管理する不動産管理会社は、外注コストや生産性の見直しを図っているタイミングでCOSOJIを利用した。
「COSOJIの特徴はアウトソーシングのみや、管理ツールのみではなく、その双方が統合されていることによる外注コストの削減と、管理のしやすさでした。
外注コストについては、30%程度のコスト削減に至っています。また、現地作業員とのタイムリーなやり取りや、報告書の見やすさ・クラウド管理・自動作成などにより管理の効率化につながっています」(不動産管理会社A社)
ほかに現場管理の業務(主に目視点検や清掃)の管理やコストがひっ迫していることから、導入を決めた企業もある。
「現在、新規物件は全てCOSOJIに依頼しています。COSOJIの特徴は、現地作業員への方に対する安心感と管理ツールの使いやすさです。清掃は未経験者ではなく、40代個人事業主の方や、清掃事業者への依頼でいつも丁寧かつスピーディーにご対応いただき感謝しています」(不動産管理会社H社)
所有物件を一覧にしてチェックしやすく、
物件の状態の把握しやすい
富治林さん自身、自分の物件はCOSOJIで掃除などを依頼している。どのように活用しているのだろうか?
「これは私自身が使っていて、便利だと思っている機能ですが、COSOJIのサイト内で、自分の登録物件を一覧にしてチェックできるのです。
タイムリーに物件の状態を把握できるため、たとえば草が伸びていたり、汚れていたり、物件の印象が悪ければ、すぐに改善でき、内見時の印象アップに有効です。今の季節なら、草刈りをすべきタイミングかどうかも、目視点検の画像1つで判断できます」
COSOJIの報告書は管理会社や税理士との自動共有機能があり、オーナーから管理会社にCOSOJIを紹介されるケースも多くなっているそうだ。
「オーナー様にとってより効率よく、関係者皆でより適切な不動産管理を行っていただくことが多くなっています。私自身、物件全てにCOSOJIを導入していますが全て管理会社様と連動しています」
大家さんには、的確な経営判断のためや、業務の効率化のために有効に活用してほしいという。ユーザーの声を聞きながら、今後もどんどん新機能や新サービスを増やしていく予定だそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーー
健美家編集部(協力:
(たかはしようこ))