ローン・トゥ・バリュー・レシオ(Loan To Value Ratio=LTV)とは不動産投資信託の総資産に占める負債の割合のことで、不動産投資信託の投資尺度のひとつとして利用されています。例えば、総資産が300億円の不動産投資信託で負債の合計が150億円であれば、LTVは50%ということになります。
この数値が大きいほど、商品を運用するファンドが、債券の発行や借入れ等、より大きな負債を利用していることになります。したがって、一般的には、この数値が高くなるにつれ、よりリスクの高い投資対象であると考えられます。
画像
タイトル/▼掲載日
カテゴリ
アクセス
2013/09/17
...アメリカはHSBC( 香港上海銀行 )で頭金を3割くらい入れてセカンドホームローンで買ったり、その他の米国外資系銀行の不動産投資用ローンで50%程のLTV( ローン割合 )で購入したりするのが一般...
14,458
2022/08/03
...「第32期決算説明資料」より同リートは、資産総額に対して有利子負債が占める割合(LTV)が51.4%と少し高めながら、住居系リートとしては妥当な運営を続けている。また、格付けがAA-(R&...
12,154
ニュース
2022/03/26
...投機が促進されている一部のエリアでは、借り入れローンの上限(LTV:価格に対してのローン割合)として約9,000万円以下の不動産では40%以下、さらに約9,000万円を超える価格については20%ま...
9,565
2022/12/07
...LTV(負債比率)は、借入金と敷金・保証金を合わせて45%前後を維持している。※同リートのLTV=(借入金等+敷金保証金-使途制限のない現預金)/(総資産残高-使途制限のない現預金)格付も、格付投...
9,277
ニュース
2022/04/06
...ちなみに、上記の図にあるように、星野リゾート・リートのLTV(有利子負債比率、有利子負債÷総資産で計算される)は30%台。J-REITのなかでは低い方だ。LTVが低いと安全性は高いと言えるが、同リ...
7,314
ニュース
2022/10/05
...財務も安定しており、有利子負債比率(LTV)は44.1%。株式会社日本格付研究所(JCR)による格付けはAA(安定的)だ。なお、同リートは9月22日に「投資口の分割」を行うことを発表した。11月1...
6,860
ニュース
2018/12/22
...物件購入の借入比率であるLTV(ローントゥバリュー)は30%がマックスだと考えている」「そうした中での資産拡大の方法としては、例えば、1戸を購入して10年でローンを完済してから次を購入すると1戸目...
6,587
2019/08/06
...収益不動産の融資条件として30~50%のLTV(ローン・トゥ・バリュー)で貸し出しておけば、返済が滞るといった最悪の場合でも優先債権であるデット部分が回収できる。リスクはとりたくない、リスクが読め...
6,146
2022/05/04
...財務基盤も盤石で、第19期に取得資産取得した後でもLTVは37%台と保守的だ。今後の物件取得余力として1,900億円もあり、含み益は2,100億円超だ。ウクライナ情勢などもあり、昨今は金利上昇の可...
5,837
ニュース
2021/09/04
...総資産に占める有利子負債比率(LTV)は30~40%程度を目指すなど、他リートに比べて保守的だ。「LTV・借入金利・利回りの関係」を説明した同リートHP。コロナ禍では、積極的なポートフォリオ入替と...
5,823
ニュース
2020/06/29
...投資法人の総資産と借入金の割合は「LTV(有利子負債比率)」のページに掲載されている。LTVの比率が高いとレバレッジが高く、金利が上昇すると利子の返済額が多くなって財務を圧迫する可能性がある。上記...
5,749
ニュース
2022/11/02
...財務基盤も盤石で、第34期末での平均借入コスト(投資法人債含む)は0.73%、借入金と投資法人債の平均残存年数は4.9年、LTVは43.9%だ。格付けも、日本格付研究所(JCR)からAA-(安定的...
5,665
ニュース
2017/03/04
...信用金庫はこれらに留意して、収支計画の検証、十分なLTV基準の設定、空室率や賃貸料、賃貸収入の監視など、不動産業向け貸出のリスク管理をこれまで以上に慎重に行っていく必要があろう。■信用金庫貸出の中...
5,131
2021/04/28
...⑤マーケティングでいうLTV( ライフタイムバリュー )のように、このお客様から今までいくらもらったのか合計金額を書いておく何年何カ月入居してくれているのかを一瞬でわかるようにしておく( ロイヤル...
4,905
コラム
2008/08/19
...LTV ( 総資産に対する有利子負債 ) が上昇すれば増資をして借り入れで元本を返済する。銀行は増資をしてくれることを前提に融資をしている。 そうした中で、投資法人債発行に必要な格付けを付与す...
4,581
コラム
2016/08/04
...JリートはLTV比率や貸し倒れ率、利率といった不動産ローンの貸し出し水準の把握、サステナビリティ、土地・建物登記情報といった優れた情報開示をしているが、これと同等の開示がなければ海外から高い評価は...
1,948