マレーシアの不動産投資コラム・ニュース
画像
タイトル
カテゴリ
アクセス数
昨日の前編に続き、2012年に不動産投資を始め、2018年に家族でマレーシアに移住したMASAKIさんに登場いただきます。目標のキャッシュフロー100万円を達成し、セミリタイアを目の前にしたときに...
6,066
2020/11/14
コラム
...MASAKIさんが夢の為に選んだ物件は? 家族の反応は? 前編の今日は、マレーシアに渡るまでのお話を中心に伺います。 ■ 家賃収入を礎に2018年にクアラルンプールに移住華子 自己紹介をお願いしま...
10,802
2020/11/13
コラム
...調査は韓国、中国、台湾、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア、アメリカ、オーストラリア、イギリス、フランスの12地域の海外旅行経験者6266人を対象に、6月2〜12日に行われた。「新...
2,133
2020/10/16
...・神戸で家を買えない人が、北部に住み通勤マレーシアとシンガポールの関係に似ている。・人口13万人・四国と本州の中間で、交通量が多い・橋、高速道路、国道が通っている・淡路島に仕事で住んでいる人が多い...
10,261
2020/05/26
コラム
...アジアでトップ10に入ったのはシンガポールと10位のベトナムのみだが、日本は香港やマレーシア、タイ、フィリピン、中国などよりもランクが低い。上位3カ国は、政治経済が安定して教育水準が高いというのが...
2,863
2020/01/14
...僕が昨年まで住んでいたマレーシアのペナン島でも、ウーバーイーツはかなり一般的でした。そんな未来に、店舗というものが必要なのだろうか。そして、そんな店舗に対していつまで投資をするのか。僕のセンサーは...
11,860
2020/01/08
コラム
...その後、個人的なことになりますが、家族がマレーシアに移住したことなどもあり、濁流のように流れる時間の経過の中で、このバーベキューハウスは、少しずつ過去の記憶へと変わっていきました。■ 1年で700...
12,699
2019/12/29
コラム
...そこから色々な風に吹かれてマレーシアのペナン島にたどり着き、2年半で日本に戻ってきました。これから自分は一体何をして生きていこうと模索している時に、中国を訪れる機会を得ました。そこで「 大地 」を...
10,539
2019/12/25
コラム
...コラムを書くことも、セミナーでたくさんの方とお会いすることも、マレーシアへ海外移住することも、アパート経営を始めた頃は、想像もしていませんでした。これらの経験を、次はどこへ繋げていくのか? 自分が...
12,576
2019/12/22
コラム
...最初は、首都圏で買い進めたが、投資額が5〜10億円を超えてきた頃から、札幌や福岡などの地方都市や、アメリカ、フィリピン、マレーシアなどの海外にも不動産を購入した。そんな渡邉さんが初めて投資用の不動...
7,196
2019/11/26
...マレーシアへ移住するという選択肢が見えたのも、こういった経験や想いをコラムやYouTubeなどで届けることができる未来も訪れたのも、あのとき、仕事やキャリアへの執着心を手放せたおかげです。海に、落...
7,334
2019/11/23
コラム
...今はそんなことを言われても全く信じられないほどで、山一面に柚子や、僕が住んでいたマレーシアなど東南アジアではザボンと呼ばれるグレープフルーツを甘くしたフルーツの木が、果実をたくさん実らせています。...
5,237
2019/10/29
コラム
...そして40代に入ってから現在まで、マレーシアに家族移住したゆるい大家として暮らしています。家族とゆっくり向き合い、自己責任で選択できる自由。そんな環境に身を置いたことで、自分の中でまた大きな「 気...
5,960
2019/10/27
コラム
...札幌からマレーシアの自宅へ帰る道中、バンコクへ立ち寄ることにしました。この時期、新千歳からマレーシアへの直行便の就航がストップしていたためです。どうせトランジット( 乗継 )で経由するなら、ついで...
6,343
2019/09/22
コラム
先月は、マレーシアの小学校に通う娘たちの夏休みで、札幌に帰省していました。娘たちは、1年ぶりの日本をエンジョイし、毎日クタクタになるまで遊んでいました。様々な経験ができる今の環境を与えてくれた所有...
12,660
2019/09/08
コラム
...マレーシアのペナン島、ランカウイ島、ベトナムのホーチミン、フーコック島、シンガポールに滞在し、今はこの旅のラストとなるペナン島のイースタン&オリエンタルというペナン屈指の名門ホテルの部屋でこの原稿...
8,248
2019/08/23
コラム
...ところが、家族でマレーシアへ移住したころからか、増大させたいエネルギーというか欲のような物がどんどん減っていきました。湧き出る欲求をガマンしたり、抑えつけたりしているわけでもありません。海外移住、...
6,475
2019/07/28
コラム
...今回はいつもとは異なるルートを選択、マレーシアの自宅を出発し、タイのひとり旅を経て、北陸各地を視察しながら札幌へ。飛行機はLCCのAirAsiaを選びました。タイ・バンコクのひとり旅では、ドンムア...
9,262
2019/06/23
コラム
先週、マレーシアから福岡に上陸しました。福岡でのセミナー講師のオファーをいただいたからです。防人一号さん、天野真吾さん、野中周二さんを中心に、多くの方々にお世話になりました。ありがとうございました...
7,219
2019/04/21
コラム
...僕がマレーシアのペナン島に移住してからは、毎年行われる健美家のパーティーがあるタイミングで「 会いましょう 」とメールをもらっていましたが、タイミングが合わずお会いできないことが重なりました。今年...
7,244
2019/04/16
コラム
...そして2010年にマレーシアの大手ゼネコングループ「YTL」が買収し今にいたった。YTLはニセコだけではなく、イギリスやマレーシア、オーストラリア等にホテルがある大手。このニセコビレッジは冬のスキ...
7,436
2019/04/04
...■ 不動産投資への執着が解けるこの海外ひとり旅の後、家族でマレーシアへ引っ越しすることを決めました。そのマレーシア暮らしも、気づけば6年目となりました。札幌の所有アパート達のおかげで実現した海外生...
6,906
2019/03/24
コラム
...マレーシア、ネパール、イギリスでもホテル事業を展開しており、日本へもホテル事業で上陸すると見られてきた。ところが日本では既存業界の枠を大きく打ち破る形での不動産市場にアプローチするという。ご存じの...
5,811
2019/02/24
...■ タイのラストリゾートで次の人生を考える今はマレーシアの隣、タイのラストリゾートと言われているリペ島の山奥のホテルにきています。僕はどこへ行こうとただ旅行に行っているわけではなく、見るもの、聞く...
11,269
2019/02/09
コラム
年末年始は家族五人で、マレーシアのビーチリゾート、ランカウイ島ですごしました。マレーシア移住後に小学生になった長女も春には六年生です。海外生活6年目への現実、月日の流れるスピードの速さに驚いてしま...
8,689
2019/01/20
コラム
...東京モード学園とレオパレス21も学生コンテストを実施しており、日本・中国・マレーシアの学生チームが昨年秋に最優秀賞の金賞を獲得。▲東京モード学園×レオパレス21の学生コンペ作品製作の現場読書好きな...
2,931
2019/01/09
このコラムは、新千歳空港からマレーシアへ向かう機内で執筆しています。乗客の90%以上が外国人観光客で、皆さん袋いっぱいに北海道土産を抱えています。12月の豪雪、北海道民にとっては悩ましいのですが、...
7,654
2018/12/16
コラム
...実際の利用率を国籍別に見ると、オーストラリアが最も多く、マレーシアとインドネシアが続いた。国際線就航便数の増便が訪日客の増加を後押ししている。2017年のインバウンドによる宿泊者数の伸び率(201...
2,573
2018/11/20
...私は次にマレーシアのMM2ビザの取得を目指しています。( こちらも近々ハードルが上がるという情報があり、検討されている方は早めの行動がよいかもしれません。)今後に関しては日本、シンガポール、マレー...
6,699
2018/11/11
コラム
...( クアラルンプール )→KGG( クアラトレンガヌ )→レダン島→ペルヘンティアン島→ランテンガ島→レダン島→KGG→KUL→PEN→KUL→NRT( 成田 )→KUL→PENと2週間マレーシア...
5,953
2018/10/10
コラム
...現在私は、不動産投資に関する活動、このコラムの執筆、セミナー講師、の3つを中心に活動しており、その他に、マレーシアへ家族移住、東南アジア旅行、についてのノウハウ提供もしています。楽しい毎日ですが、...
7,486
2018/10/07
コラム
...今回、マレーシアで震災のことを知りました。札幌に所有するアパートについて、4社のお付合いしている管理会社のどこからも被害報告は届いておりません。多少不安はありますが、ニュースでは、市内の一部で液状...
7,006
2018/09/09
コラム
...今回は、マレーシアから日本に一時帰国中の張田ミツルさんが、加藤ひろゆきさんの物件を訪問しながら、様々な質問をぶつけるという企画をお届けします。最終回の今回は、加藤さんが賃貸中の更地を巡りながら、初...
10,975
2018/08/30
コラム
...今回は、マレーシアから日本に一時帰国中の張田ミツルさんが、加藤ひろゆきさんの物件を訪問しながら、様々な質問をぶつけるという企画をお届けします。2回目の今回は、借金への考え方や、お金を使わず人生を楽...
9,883
2018/08/29
コラム
...今回は、マレーシアから日本に一時帰国中の張田ミツルさんが、加藤ひろゆきさんの物件を訪問しながら、様々な質問をぶつけるという企画をお届けします。初回は、戸建投資と商業物件に関する質問を中心にお届けし...
12,517
2018/08/28
コラム
...■ 家族で札幌に一時帰国して感じることさて、8月はマレーシアの小学校に通う三人娘の夏休みということで、今は札幌の実家で家族5人で居候暮らしです。6才の末娘は2才から海外暮らしですので、日本の全てに...
8,304
2018/08/12
コラム
...ほかに「事故物件であったけれども賃料が相場より割安だったので気にせず入居を決めた」(マレーシア人)や「日当たりはあまり気にならない」といった声は欧米人に多い。出所:法務省法務省の2017年12月時...
3,562
2018/08/11
...足元では、台湾やマレーシア、韓国、中国、タイ、インドなどアジア勢が猛追する。台湾は、2018年に売却価格を含む不動産登記のオンラインデータ化に向けて法律を改正した。デベロッパーの売却価格の登記を義...
1,957
2018/07/28
...マレーシアでは朝7時でも暗いので、早起きしても爽快感がなく、早起きはしていません。でも、日本の夏はやはり、早起きが気持ち良い。それだけ考えても、日本に帰ることが楽しみです。今まで、日本の冬は暗くて...
10,995
2018/07/23
コラム
先日、マレーシアから札幌に一時帰国しました。帰国してからの行動を振り返えると、物件視察4棟、加藤ひろゆきさん宅訪問、コラム執筆、大型書店視察、クルマを購入、保険契約、友人とツーリング、ワールドカッ...
13,836
2018/07/08
コラム
...その結果、現在は専業大家になることができ、常夏のマレーシアに家族で移住し日々楽しく暮らしています。収支も安定しており、豊かな暮らしを実現できました。■ お金を増やすために生まれてきたのではない!し...
7,899
2018/06/17
コラム
先日、マレーシアで末娘の小学校入学式に参加しました。子どもの成長は早いなぁ、と思うと同時に驚いていることがあります。それは入学してからの言葉使いなどの成長速度がこれまでの3倍速のスピード感というこ...
8,185
2018/05/13
コラム
...こちらはマレーシアの写真。5月9日に選挙があり、旗が町中にひらめいています
7,569
2018/05/10
コラム
このコラムを、新千歳空港からマレーシアの自宅へと向かう飛行機内で書いています。今回の日本滞在は2月中旬から2カ月間で、確定申告や税金の支払い、アパートの売却が目的でした。昨年末はアパート売却予定が...
16,613
2018/04/22
コラム
...住み慣れた札幌からマレーシアに家族で移住したのも、「 札幌に生まれたから札幌に住んでいるけど、住む場所を自由に選べるならここに住みたいか? 」と考えると、違うかも、と思ったからです。そして、「 本...
12,913
2018/03/18
コラム
...このツアーで、マレーシアに移住した張田満さんのことを知り、このコラムのご縁にもつながりました。ハワイに行かなかったら僕の人生はどうなっていたのだろうと考えることがあります。それほど、大きな分岐点に...
9,531
2018/02/24
コラム
...中国・台湾・香港、韓国、マレーシアなどアジア圏の旅行客から利用され、南大塚で8部屋、駒込でドミトリー14床を運用し、平均稼働率は70〜80%と高く、旧正月や花見時期は9割を超えてほぼ満室稼働となる...
2,033
2018/02/17
...タイやインドネシア、マレーシアといった東南アジアは気候的には過ごしやすいとは言い難いものの、不動産投資家のマネー流入は堅調である。投資家としては、いかに儲かるか、もしくは安定して資産価値を維持でき...
3,023
2018/02/04
...それと、4年前にマレーシアへ移住したことをキッカケに封印していた行動を再開しました。今後は勉強会やセミナーなどへの参加、FacebookやTwitterなどSNSでの発信、ブログも再開しようと思っ...
9,754
2018/01/28
コラム
...特にマレーシアは、海外不動産投資先の一つとして定番化している。海外の不動産投資は、団塊世代が50歳を過ぎた2000年ごろから注目を浴び始めた。不動産会社が、定年まで10年を切った団塊世代の退職金な...
2,101
2018/01/16