相続税とは、亡くなった人の財産をもらったときにかかる税金のことをいいます。財産とは、不動産や貯金、株式など、お金とお金に換算できるすべてのものを指します。
相続税の課税価格は、次の計算式で求められます。
◇遺産の総額 - 非課税財産 - 債務および葬式費用 + 相続開始前3年以内の贈与財産
= 相続税の課税価格(千円未満切捨)
また、相続税の総額の計算及び各人ごとの相続税の計算式は、以下のとおりです。
◇相続税の課税価格の合計 - 相続税の基礎控除(5,000万円 + 1,000万円 × 法定相続人の数)
= 相続税の課税遺産総額
課税標準 | 税率 | 控除額 |
1,000万円以下部分 | 10% | - |
3,000万円以下 | 15 | 200万円 |
1億円以下 | 30 | 1,700万円 |
3億円超 | 50% | 4,700万円 |
平成27年1月より、6億円超で最高税率が55%に引き上げられたほか、基礎控除も減額され、「3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数」とされています。
画像
タイトル/▼掲載日
カテゴリ
アクセス
2023/03/26
...そこで、相続税路線価図の借地割合の読み方からお話を始め(笑)、借地運営のポイントや融資の付け方などの具体例をお話ししました。また、シェアハウスがどの程度「 事業として 」成り立つのかを伝える際に、...
3,850
コラム
2023/03/14
... 9月に入り、名古屋にお住まい方から相続税対策で購入申し込みが入りました。その方は以前も問い合わせをくださったのですが、空室だったので申し込みを控えていたそうです。入居付けが決まったことを知って...
3,887
コラム
2023/02/23
相続税課税時のマンションの財産評価が、市場価格と大きく乖離することがしばしばあることが問題となっている。令和5年度与党税制改正大綱に、相続税におけるマンションの評価方法について適正化を検討するとの...
799
2023/02/10
...もう1点、マンション業界で注目すべきは、相続税評価額が市場価格よりも低いことをついた「タワマン節税」の見直しである。タワーマンションの魅力は節税に留まらない。写真はイメージ。2023年度の税制大綱...
3,390
2023/02/04
...中堅クラスの企業の税務顧問を中心に、これらの企業の事業承継プランニングやオーナーの相続税対策など多数の案件に関与している。また、公認会計士としての知見を生かし、複数社の社外監査役として企業経営に関...
1,451
2023/02/03
...中堅クラスの企業の税務顧問を中心に、これらの企業の事業承継プランニングやオーナーの相続税対策など多数の案件に関与している。また、公認会計士としての知見を生かし、複数社の社外監査役として企業経営に関...
1,958
2023/01/08
...NISAの拡充や生前贈与の見直しが盛り込まれたが、マンションの相続税評価額の見直しなど、住宅・不動産関連の税制改正もいくつか見受けられた。昨年12月に明らかになった、与党による令和5年度税制改正大...
9,052
2023/01/02
...』<10カ月以内に相続税の申告が必要に>『相続物件を売却する理由の多くは、複数の相続人でお金にして分けるもしくは、相続税を納めるため。特に相続税には申告書の提出期限があります。被相続人が死亡したこ...
992
2023/01/01
...令和5年度の税制改正大綱で大家さんに影響がありそうなもの1.生前贈与の7年加算(1)改正内容 「 相続直前にした生前贈与について相続税課税の対象にする制度( 生前贈与加算 )について、現行3年以内...
40,450
コラム
2022/12/29
... ■ 購入者はどんな人か? 売りに出してみると、たくさんの法人や相続税対策の資産家などから購入オファーがありました。しかし、融資が通らずに断念するケースが続きました。思い通りにはいかないものです ...
5,285
コラム
2022/12/24
...スキームの実態/建築工事の追加工事代金トラブルは未然に防げるか/建物が完成しない?途中解除トラブルと建築会社の破産リスク/契約条件付土地売買には要注意・相続:収益不動産の遺産承継の落とし穴 相続税...
1,156
2022/12/16
...■都市部の住居地域に適した木造3階建て賃貸併用住宅を商品化賃貸併用住宅は、賃料収入によるローン返済や、相続税・固定資産税で税制優遇を受けられるなど、需要が高まっている。東京都内で最も面積の多い用途...
846
2022/12/11
政府・与党は、「タワマン節税」できる仕組みの見直しに乗り出す2023年度税制大綱に検討課題として盛り込み、議論へ相続税評価額が市場価格より低いことをついた節税手法高額で購入したタワーマンションを相...
4,205
2022/12/01
...生前贈与加算とは、相続( 亡くなる )前3年以内の相続人に対する贈与は全て相続税の課税対象にするという規定です。亡くなる直前の贈与による相続税の課税回避を防ぐために、贈与したものについても相続税で...
8,293
コラム
2022/11/27
...『2戸目は、相続税路線価の半額で指値し、日本政策金融公庫の無担保枠を利用できました。無担保購入できたことで、のちに、アパート購入のための、「共同担保」という切り札になりました』その後は、現金と融資...
6,462
2022/11/25
...特に、相続税の財産評価における取扱いの違いが異なるものがあり、相続税の節税に大きな影響を及ぼすので注意が必要だ。ただし、相続税の取扱いは、課税庁の運用解釈に応じて変動する可能性もあり、課税リスクも...
1,606
2022/11/16
...法人税や相続税の部分しか見ない税理士は、不動産投資における税務が実務の中でどう関わっているかを理解しきれないと思います。 江古田島平八さん あと、買う前に相談することも大事だね。このタイミングで買...
3,955
コラム
2022/11/04
...消費税5%以外の税金がなく、不動産売却益への課税や取引税、印紙税、固定資産税、相続税、贈与税、相続税などが一切かからない。ドバイの不動産仲介大手Visionary Real Estateによると、...
3,300
2022/10/21
令和4年10月から、政府税制調査会において「相続税と贈与税に関する専門家会合」が始まった。令和3年の税制改正大綱に、相続税と贈与税の一体課税を検討するとの文言が盛り込まれており、注目が集まっている...
2,076
2022/10/17
...さらに多額の相続税の支払いも重なり、2億を超える支払い額に、青ざめる。支払いに頭を抱える中、相続した山に隣接する学校から、「学校の敷地を拡大するために山を買いたい」との話が舞い込み、売却したことで...
6,498
2022/10/11
...もう既に大家さんをやっている人とか、相続税対策でやりたいっていう人もいます。でもまだ大家さんを始めていなくて、脱サラ目指してこれから始めたいと思っている人が一番多いです。 私は「 高齢者向きアパ...
6,428
コラム
2022/10/05
...2か月後、担当者から「 相続税の納期があり、売主様は価格を下げると言っています。新規に3,980万円に設定登録して、再度売り出しをかけていきます 」と電話で連絡がありました。これを受けた私は数日後...
6,615
コラム
2022/10/03
...◎お問い合せフォーム表紙写真■こんな方に・こんな時におすすめ・地価公示の価格や地価調査の価格が知りたい・相続税・固定資産税の計算基準に・不動産投資の検討材料に・適正価格の判断材料に・地代家賃上げ下...
899
2022/09/25
...【1】相続税の支払いに困った!財産の多くが不動産のため、「お金」で支払わなくてはならない相続税を支払うことができず、ローンを利用しなければならなくなった【2】共有者に親戚がいた!亡くなった親のほか...
1,765
ニュース
2022/09/09
...銀行が決めたルールにそっているだけで、返済できるかどうかは別の話です」通常、土地の担保評価額(積算価格)は、相続税路線価(銀行が評価する場合は基本的にこちらで評価)で計算されるが、積算価格が時価を...
5,901
2022/09/08
...たくさんアパートを持っていたとしても、相続する側は、高い相続税を現金で支払わなければならず、それができない場合は、物件を売って現金にしなくてはならない。「母親に知識があれば相続税の支払いに充てられ...
2,945
2022/08/18
...借地権とは、一般的に、建物利用を目的に、他人の土地を地代を支払って借りる権利のことを指し、借地権であっても、相続税や贈与税の課税対象となる。借地権つきの物件は、毎月地主に対して地代を支払う義務があ...
1,200
2022/08/14
...その後のバブル期などを背景に、家賃収入や相続税対策など、賃貸併用住宅の経済的価値が広く知られるようになっていった。図1:世帯類型ごとの世帯数の推移(全国):国勢調査同社が賃貸併用住宅を仕様化してか...
1,358
2022/08/13
...あるいは、現金で相続するよりも評価額で相続する分、相続税を圧縮できます。( よく言われるタワマン相続のパターン ) 図7の「 鰐の口 」、図8の「 キャッシュフローボラティリティー 」を検証するた...
5,146
コラム
2022/07/28
...東京ビックサイトで行われた賃貸住宅フェア2022不動産業務支援システムや住宅設備・建材など約200社がブースを出展したほか、「賃貸管理」「賃貸経営」「市場トレンド」「法律・相続税務」など、家主の関...
956
2022/07/26
...買主さんは地元の地主さんで、相続税対策目的のために購入されました。駅から近く、物件も状態がよいということで気に入ってくれて、スムーズにまとまりました。 約10年間で取得した手残りキャッシュフロー...
13,469
コラム
2022/07/24
...・相続税対策のために、取り組みたい・節税のために、取り組みたい・儲けたい(そしてFIREしたい) 等上記の組み合わせの場合もあるだろうが、健美家の読者なら、おそらく 『儲けたい』 に絞られるだろう...
1,554
2022/07/09
...■「リッチAI」の特長(1)自分のライフプランに合う物件特性がわかる「今の月収にプラスで家賃収入がほしい」「将来の年金を補てんしたい」「相続税を抑えたい」「子ども、親族に資産を残したい」将来のイメ...
1,350
2022/07/01
...37年連続で全国1位相続税や贈与税の土地等の価額を算出する基準になる2022年分の路線価が国税庁から7月1日に発表された。2022年1月1日時点の評価額。新型コロナウイルスの影響を受けて8年ぶりに...
2,358
ニュース
2022/06/28
...<融資返済がスタート>相続税対策のため、この物件について地元の地銀から融資を受けていました。当初3月には完成する予定で融資を受けていたため、返済の開始は4月からスタートしました。建物の引渡しすら受...
6,962
コラム
2022/06/13
...3月10日・工事代金:4,500万(当時)■ トラブルになるまでの経緯・背景<この物件を建てた理由>旧国鉄から代替用地として取得した土地で、元々駐車場として長いこと某上場企業に貸していたが、相続税...
6,125
コラム
2022/06/01
生産緑地の期限切れによる2022年問題は回避されそうだ生産緑地は固定資産税・相続税優遇が30年間優遇されるただし営農を続ける義務あり、建設や売却は規制都市部の農地「生産緑地」の指定が2022年に一...
3,799
2022/05/29
...保有資格:不動産鑑定士、宅建士、CCIM、上級相続アドバイザー宅建マイスター等■主な著書「これから大きく変わる相続税と法律」共著
5,375
2022/05/22
...収益不動産を利用した相続税対策は、今後利用できなくなる可能性があるのか。実は、今回の判決以前にも、路線価評価の否定が容認されたケースはあった。相続税の財産評価制度から、改めて収益不動産を利用した相...
2,035
ニュース
2022/05/17
...2)タワマン投資による相続税対策防止の本格化実勢価格と相続税路線価のかい離を利用した「 タワマン節税 」の是非を巡って納税者と国税当局が争っている裁判で、最高裁での結果が先月でました。税法上は、合...
4,528
コラム
2022/05/16
...資産防衛、相続税対策に有効な安定的投資用商品として、支持を得ている。また、今後も毎月自社で不動産講師を招き、不動産トレンドや市況など、様々なセミナーを開催する。今後のセミナー詳細については、公式H...
1,035
2022/05/12
...他方、相続税や生活資金のために土地の一部を分筆して売却する、もっとも、それほど経過しない後に残りの土地も資金の必要性から売却した、ということであれば、営利性のために売却を繰り返したわけではないので...
6,204
コラム
2022/05/08
...いたらスミマセン・・・ )国税庁:https://www.rosenka.nta.go.jp/全国地価マップ:https://www.chikamap.jpコチラのトップページを見ますと「 相続税...
8,797
コラム
2022/05/03
...各種報道等によれば、このケースは、東京都と神奈川県のマンション計2棟を2012年に相続した原告人が路線価に基づいて約3憶3000万円と評価し、銀行からの借り入れがあったため、相続税額をゼロと申告し...
1,977
2022/05/02
令和4年4月19日に、相続税申告において路線価で評価した不動産を否認した国税と争っていた裁判で、最高裁判決が出ました。結果は、納税者の敗訴。判決の前の3月15日に口頭弁論が開かれました。最高裁で口...
4,408
コラム
2022/04/30
... 出所:野村総合研究所、三菱UFJ国際投信より三菱UFJ信託銀行作成 超富裕層・富裕層の厚みがない状況には、複合的な原因があると思いますが、主な理由の一つには、日本の税制、とくに相続税が大きく関わ...
16,010
コラム
2022/04/21
... <所有目的>55u以下:投資用( 相続税対策含む )9割、実需1割55u超〜79u以下:投資用6割、実需4割80u以上:投資用4割、実需6割( 地権者含む )<平米数別中古価格>45u以下:1億...
6,375
コラム
2022/04/13
...資産家が3億円の資産の相続税をゼロにして次世代に渡すことを計画したとします。自己資金3億円を入れて7億円を借入して収益不動産を取得すると、取得後3年超過した時に30%投入した自己敷金は借入残債と物...
7,868
コラム
2022/03/14
...■調査結果アパート経営における成功とは、ひと月あたりの手取り収入の金額の大きさやその利回り、あるいは相続税をいくら減額できたかで定義されることが多い。とはいえ、オーナーがアパート経営を始めた目的に...
1,669
2022/03/08
...生産緑地の所有者は、相続に備えて2割以下を宅地化する、相続税と利子税の納税義務を承知した上で30年経過後に宅地化を選択するなど様々なケースが考えられる。しかし、これらの選択肢の中で10年間の指定延...
3,773