公庫とは、株式会社日本政策金融公庫の略。株式会社日本政策金融公庫法に基づいて2008年10月1日付で設立された財務省所管の特殊会社で、日本に5つある政策金融機関の一つである。
画像
タイトル/▼掲載日
カテゴリ
アクセス
2012/08/22
...1.日本政策金融公庫からの融資2.( 東京 )信用保証協会保証付きの銀行からの融資3.信販会社からのクレジットどう使い分けているかのポイントは、大きく分けて次の3つです。1)リフォームしようとして...
57,073
コラム
2020/06/29
...ポテンシャルの高い家を安く買って、住みながら細かなところを直し、売却するとキャピタルゲインを狙えるので実質タダ、それどころかお金をもらって住まいを確保することができるのです!私は自己資金や公庫融資...
50,093
コラム
2012/09/19
今回は、前回に続き、日本政策金融公庫の利用に関して、面談時の注意点や事業計画書作成のポイントについて説明します。■ 面談にテクニックはあるか?まず、たくさんの大家さんに融資を申し込むときのコツを聞...
49,538
コラム
2013/08/31
...■ 現金で買ってあとから政策金融公庫で全額を借入決済は数週間後の土曜日。支払いは現金なので、前日に窓口でお金を受け取れば準備OKです。今回、購入の名義は去年作った法人にしました。私個人はとても融資...
47,581
コラム
2022/08/17
...一つはボロボロの物件を公庫融資やキャッシュで買う。高利回りがとれて、会社の決算が良くなるような物件です。もう一つは、自分の与信を活かして融資を大きく引いてRCを買う、というものです。 エリアを全...
43,937
2013/12/30
...後の室内を見て、「10年は住みます!」と言ってくれているというこのご家族に長く住んでいただき、最終的には買いとってもらっちゃおうと、今から不動産屋さんと画策していますw■ 購入後に日本政策金融公庫...
36,924
コラム
2023/10/17
...ノンバンクから金利2.9%、20年のフルローンで融資を引き、リフォーム費用は日本政策金融公庫から600万円で借入した。12月に購入し、繁忙期に入っても入居が決まらず焦ったというが、半年後の6月には...
36,805
2012/09/06
...今回は、私自身と私がコンサルティングした大家さんの実体験をベースにして、日本政策金融公庫( 以下、日本公庫 )の利用方法について説明致します。あくまで、限られた実体験に基づく内容ですので、異なる体...
35,976
コラム
2012/11/20
...最近、健美家コラムで説明している「 日本政策金融公庫 」「 信用保証協会の保証 」を利用した無担保融資についても、同様です。場合によっては不利になるどころか、銀行から無担保の融資をうけている人が他...
34,335
コラム
2012/11/01
...日本政策金融公庫を使う手もありますが、私は公庫の融資は、1室といった小口のリフォームではなく、大規模修繕が必要な時に利用する方針です。公庫の融資も限度額がありますので、クレジット会社で無担保で借り...
33,236
コラム
2012/04/18
...日本政策金融公庫やノンバンクは対象外です。そのため、これらは銀行と基準が異なり、普通銀行では融資が難しい収益物件にも、資金を出すことがあります。各金融機関は、この「 金融検査マニュアル 」を基準に...
31,819
コラム
2023/02/05
31,321
コラム
2019/04/25
...資金は土地を現金で買い、それを担保にして日本政策金融公庫で建物代を借りました。僕は物件を妻を代表にした法人で買っているので、女性経営者枠で金利等も優遇されました。新築戸建てがうまくいったので、次は...
29,801
2023/02/24
...融資はノンバンク系金融機関での5,500万円に加え、日本政策金融公庫での設備・運転資金1,200万円での借入でまかなった。実はヴィーダさん、この物件でも危ない橋を渡っており、はじめに融資を持ち込ん...
29,487
2022/10/30
...日本政策金融公庫オリックス銀行SBJ銀行スルガ銀行滋賀銀行(不動産担保型(目的型))静岡銀行 (しずぎんフリーローン(不動産担保型))りそな銀行 (りそなアパート・マンションローン(保証会社非保証...
27,253
2016/08/26
...そこで、公庫でリフォームローンと絡めてオーバーローンを引き、無事に購入することができました。売主さんは年配のお金持ちの方で、「 若い人にがんばってほしいから 」と一部を塗装して引き渡してくれました...
26,707
コラム
2012/10/04
...前回まで3回にわたって説明した「 日本政策金融公庫 」と違い、自らが融資することはありません。あくまでも、金融機関が融資をするときに保証人の役目を果たすための機関です。保証協会の保証を受けている金...
26,189
コラム
2019/06/05
...購入後に大規模修繕費用が足りなくて日本政策金融公庫( 旧国金 )で追加融資を受けるなど、想定外のこともあったものの、半年で満室にできたことで自信がつきました。2棟目は1棟目を買った翌月に、滋賀県草...
25,909
2019/05/20
...2019年3月末に購入した物件( 容積率オーバー物件 )では、日本政策金融公庫から融資を受ける条件として、建物の解体を指示されました。もし、現金を持っていれば建物は壊さずに運用できたかもしれません...
25,541
コラム
2014/12/02
...具体的には、最初の頃はメガバンクや信用金庫さん、拡大期は金利が高いことで知られるS銀行さん、退職後は日本政策金融公庫さんなどにお世話になりました。金利は平均で2%台前半です。利回りが高い物件なら、...
25,523
2018/09/18
...ノンバンクや公庫よりもスピーディに借りられるので、お金が足りないときは躊躇なく使います。こちらもつなぎ的な使い方で、短期間で返しています。華子 ところで、物件の広さが12平米や14平米など、都内と...
25,457
2020/07/09
...借金は公庫の無担保枠の1,000万円のみです。華子 大家になる前は何をされていたのでしょう?大家のプーさん 小学校5年生の時に捨ててあったギターを譲ってもらったのを機に楽器を始め、中学生の頃からラ...
24,791
2018/10/17
...を賄えるから怖くない富沢ウメ男さんところでポールさんは新築もやられていますが、中古と新築の割合はどれくらいですか?ポールさん現状は、無借金で買ったボロ戸建からのキャッシュフローが50万、現金や公庫...
23,978
2016/10/25
...友達を何人か『 居候 』させて光熱費や食費を負担してもらいます( 笑 )生活の固定費を下げて、貯蓄に励み300万くらい貯まったら、2,000万~3,000万円程度のアパートを探し、日本政策金融公庫...
23,947
コラム
2012/05/29
...1、短期借入金の長期借入金への振り替え銀行や公庫から運転資金名目で借入れをしている場合、また、役員個人や親戚から借り入れをしている場合に短期借入金勘定に計上しているケースがあります。短期借入から長...
23,741
コラム
2014/09/03
...ただし、最近は、日本政策金融公庫等の一部の金融機関では、東京の区分所有マンション等、立地のいいマンションについては別件担保とした上で、新規融資を付けてくれるようです。ということは、最初だけ現金購入...
23,335
コラム
2012/08/02
...それは、1.日本政策金融公庫2.(東京)信用保証協会3.信販会社等です。政府系・公的・民間と成り立ちも異なれば、特徴も異なり、それぞれに長所・短所があります。これから数回に分けて、それぞれの特徴や...
23,257
コラム
2015/06/20
...ただ、新設法人で買ったために決算書がなく、融資は日本政策金融公庫かノンバンクでいくしかありません。公庫は副業の事業資金を借りたことがあり、すでに上限に達していたので、結局、ノンバンクのローンを使い...
22,566
2016/12/21
...却・新築戸建1戸建築1,200万( 年内引渡し )・新築アパートの融資承認が4,000万×2件( うち1件は土地決済を終えています )・利回り20%超えの鉄骨アパートを購入予定( 日本政策金融公庫...
22,374
コラム
2013/10/12
...相手の気が変わるのを待っていたら22世紀になってしまうので、私はとにかく、早期の客付けに向けて、政策金融公庫からリフォーム資金を引き出し、瑕疵修補工事を断行しました。 「 今のままでは、入居者さ...
22,371
コラム
2016/11/07
...しかし、今でこそ金融機関にフラッと行ったり、不動産会社に気軽に問合せできるようになりましたが、当時は銀行に行くのもビビってましたし、不動産会社に電話するのもビビってました( 笑 )日本政策金融公庫...
22,342
コラム
2012/03/08
...持ち家の奨励を住宅政策の中心とし、公庫もその延長上で設立。不況期の93年以降、頭金ゼロなどの景気対策に利用されました。■ 新築住宅中心のライフサイクルが中流家庭を苦しめる?でも、長く続く住宅ローン...
22,257
コラム
2018/04/03
...営業エリアが全国という金融機関は、スルガ銀行さん、都市銀行さん、政策公庫さん、商工中金さんぐらいしか選択肢がありません。スルガさんは金利が条件に合わず無理、都市銀行さんは頭金を求められるので無理。...
22,039
コラム
2013/10/25
...お金がないので、工事の資金は政策金融公庫から借りました。せっかく現金で買ったのに借金しちゃった。。。o(TヘTo)しかし、落ち込んでばかりもいられません。次なる一手は、そう!「 出るところに出ちゃ...
22,029
コラム
2018/11/24
日本政策金融公庫( 旧・国民金融公庫 )から融資を受けた。金額は500万円。金利は1.61%。支払い回数は59回だ。何億円も借りている大家から見れば、微々たる金額かもしれないが、あまり借金はしたく...
22,012
コラム
2012/02/08
...費用を捻出する手立てとして、国民生活金融公庫( 現・日本政策金融公庫 )のリフォームローン( 低利・無担保 )を利用することもできました。結果的に、突然の200万円の出費というピンチを切り抜けられ...
20,670
コラム
2023/11/12
...日本政策公庫や、制度融資には無担保融資の商品があります。まずは“無担保”の融資で、1,000万円を金利2%で調達して、利回り20%の1,000万円のアパートを購入します。次は、購入した1,000万...
20,450
コラム
2019/03/28
...あとは、日本政策金融公庫のリフォームローンが数百万円残っています。借り入れについての考え方は人それぞれですね。負けない物件を買えれば、どっちでもいいんじゃないですか? サウザーさん勉強になります。...
20,277
コラム
2020/08/13
...■ プレイヤーでない人がお金持ちになることはないワタクシが不動産投資を始めた2009年頃の住宅ローン金利は1.9%で、これ以上安くはならないのではないか? と言われていましたし、日本政策金融公庫か...
20,069
コラム
2016/08/27
...2013年に、公庫から満額の融資を受けて、利回り18%の8戸のアパートを買いました。築16年で、価格は2,700万円だったものに指値を入れて2,500万円になりました。華子 なるほど。最初が新築、...
19,950
コラム
2018/07/31
...・個人の申込だったけど審査に落ちた事がない銀行から断られた( 実績もあり )・法人での申込なら問題はなさそう・新規のサラリーマンさんは厳しい〇その他に身近なところで融資が通った話・日本政策金融公庫...
19,689
コラム
2022/04/04
...リフォーム代は日本政策公庫で300万円の無担保ローンを借りました。 華子 最初に戸建てを買った理由を教えてください。 53さん 本当は一棟物を買うつもりでした。実際、師匠に横浜のアパートを紹介して...
19,607
2020/06/12
...円・浴室塗装18万円・配管仕事63万円・外壁塗装65万円・クロス仕事50万円・DIY( クロス、クッションフロア、トイレ、洗面台 )仕事100万円⇒トータル440万円!この440万円は政策金融公庫...
19,207
コラム
2019/11/06
...公庫の創業支援向けの融資を利用したが、それ以外は、お金を貯めては現金で購入する。購入後はセルフリフォームをする。もともとバイクのメカニックをしていたため、DIYが得意だ。もちろん、水道やガスなどの...
18,659
2019/05/13
...■ 気付いたら1億円の壁も3億の壁も越えていた!改修工事費で借入した公庫さんの借入金を工事がなくなっても返さなくても良いという事になり、次の物件を探し始めた時に出て来たのがこの5号物件です。※参照...
18,611
コラム
2019/08/05
...負債の部で金額が大きいのは長期借入金48百万円、この中身は金融機関からの借入であり、具体的にはノンバンクからの借入39百万円と日本政策金融公庫からの借入9百万円の合計です。 長期未払金と、代表者貸...
18,205
コラム
2016/07/28
...公庫から150万円借りて、3DKを2LDKに変えたのですが、今思えば、3DKのまま安く貸すべきでした。それに、家賃は5.5万円でしたが、駐車場代や共益費やローンを引くと、手残りは3万円ちょっと。空...
18,034
2019/02/16
...うかやべーーーーーーー( ;∀;)リフォームを外注しようとか言ってるレベルじゃないwwwここはズッ友のふん様に相談だ!!!すると、ファイナンシャルアレンジのプロ、ふんどし王子曰く、「 政策金融公庫...
17,752
コラム
2019/04/22
...■ 日本政策金融公庫へ融資申し込み隣地に1番の抵当権を設定しているノンバンクに筋を通して先に相談しましたが、謝絶されてしまったので仕方ありません。そもそも購入対象物件は再建築不可の建物ではありませ...
17,584
コラム
2023/08/13
...最終的に1棟目の戸建てを売却して出来た350万円を頭金に、日本政策金融公庫から5年で借入をすることができた。このとき提出した事業計画書では、改装費は1500万円、5年間の売上目標を3, 235万円...
17,531