基準地価とは、各都道府県内が選定した全国約2万ヶ所の基準地の標準価格のこと。
一般の土地取引価格の目安にもなる。毎年7月1日時点の調査結果を、都道府県知事が9月下旬に公表している。
画像
タイトル/▼掲載日
カテゴリ
アクセス
2022/03/28
...土地代データによると、「向ケ丘遊園」の2021年(令和3年)公示地価、基準地価平均は38万6000円/㎡。変動率は+0.82%。坪単価127万6033円/坪。これに対して「登戸」は2021年(令和...
73,438
2019/09/25
...福岡市は他にも規制緩和による再開発プロジェクト「天神ビッグバン」、博多駅周辺の再開発「博多コネクティッド」などの影響もあり、基準地価は上昇傾向。市商業地は昨年から12.8%、住宅地は5.3%も上が...
33,843
ニュース
2021/01/07
...毎年1月1日時点の公示地価、7月1日時点の基準地価も、橋本駅近くの多くの地点で上昇が続いてきた。新型コロナウイルスの影響で鈍化するかもしれないが、トレンドとしては同じ流れが続くだろう。静岡県の態度...
28,711
2022/12/30
...また、2022年[令和4年] 公示地価、基準地価は平均18万4,333円/㎡、変動率+1.62%、坪単価60万9,366円/坪となっている(土地代データ調べ)。2023年の土地区画整理事業完了、2...
27,063
2020/02/04
...地価の潮目が変わる兆しは、9月の都道府県地価調査(基準地価)で見られるかもしれない。ただ、新型コロナウイルスが早期に終息して東京五輪・パラリンビックを迎えることができるとまた状況は変わってくる。五...
23,975
2023/02/22
...同町の昨年の基準地価は上昇率3割と全国トップ。背景には、下請け企業の進出意欲や、従業員らの居住需要を見越した不動産市場のにぎわいがある。ラピダスの進出先する千歳市も同じような活況が予想され、不動産...
19,441
ニュース
2013/09/18
...「 客観的・合理的な評価方法 」として、土地について内部ルールの多くは公示地価、基準地価、相続税路線価などを利用して、担保の種類や所在に応じて銀行独自の掛目を定め、担保評価額に乗じて算出。建物は一...
16,701
コラム
2013/03/28
...アベノミクス効果を確認できるのは来年の地価公示か、早くても今年9月後半に公表される基準地価ということになりそうです。昨年11月14日、野田元首相の解散意思表明からアベノミクスで不動産バブル懸念が囁...
11,892
コラム
2021/09/28
...「都道府県地価調査(基準地価)」の地価動向を見ると、今年3月に発表された地価公示の動きとほぼ連動し、2021年になってから地価の回復を部分的に織り込んでいるのが特徴だった。しかし、旅行客で街が潤っ...
10,357
2020/10/06
国土交通省が9月29日に発表した7月1日時点の都道府県地価調査(基準地価)は、全国全用途の平均が3年ぶりに下落に転じた。新型コロナウイルスの影響により全用途平均が0.6%のマイナス。インバウンドの...
9,378
ニュース
2021/04/27
...住友不動産がまとめている「地価動向(公示価格・基準地価)」によると、西麻布三丁目の基準地価は、2020年で1,770,000(円/m2)。2011年、1,310,000(円/m2)からの推移を表し...
8,965
ニュース
2020/07/30
...の価格はどのようにして決まったのか、考えたことはありますでしょうか?日本の不動産価格( 土地価格 )は、一物五価( いちぶつごか ):①実勢価格( 時価 )、②公示価格( 公示地価 )、③基準地価...
7,668
コラム
2019/09/21
国土交通省が公表した今年の基準地価(都道府県地価調査)は、訪日客などインバウンド需要がけん引して、東京や大阪といった大都市部にとどまらず、地方都市まで広く上昇していることがわかった。全国で最も高い...
7,028
ニュース
2016/12/01
...不動産価格については、基準地価やリート指数を見ても明確な下落は確認できませんが、外国人投資家が5,000億円単位の売り越しに転じたように需給環境は緩みつつあります。また、トランプ政権誕生により、世...
6,668
コラム
2023/10/10
...市内の基準地価もこの10 年で大幅に上昇している。住宅地として人気のある糸島市 波多江駅北3丁目の2021年の基準地価は63,500(円/m2)。2010年の1.3倍以上だ。糸島高校前駅近くの住宅...
6,096
ニュース
2022/09/26
国土交通省によれば、20日に発表した2022年の基準地価は住宅地や商業地など全用途の全国平均が前年比0.3%上がり、3年ぶりのプラス。住宅地は1991年以来、31年ぶりに上昇と、何やら景気の良さそ...
5,970
コラム
2022/01/14
...勾配天井付きの開放感あるリビング■地価上昇率千葉県トップの一宮町2021年9月に発表された都道府県地価(基準地価)調査では、主要都市の地価が軒並み下落する中、千葉県長生郡一宮町は千葉でもトップの上...
5,629
2017/10/01
国土交通省が今月公表した基準地価(都道府県地価調査)は、全国の商業地が2年連続の上昇となり、東京・銀座では26年ぶりにバブル期の価格を更新した。住宅地も東京区部で3.3%上昇し、23区すべてで上昇...
5,345
2008/09/29
国土交通省が9月18日に発表した 2008年の都道府県の地価調査 ( 基準地価 ・ 7月1日現在 ) によると、全国平均で下落し、三大都市圏でも上昇幅が大幅に縮小され、地方圏も依然として下落...
4,895
コラム
2021/11/29
...c OpenStreetMap contributors2021年9月下旬に発表された名古屋圏の基準地価は、トヨタ自動車を中心とした自動車関連企業の好調ぶりが下支えとなり、2年ぶりに上昇。中でも商...
4,679
ニュース
2018/09/19
2018年都道府県地価調査「基準地価」で全国最高価格の明治屋銀座ビル国土交通省は9月18日、都道府県地価調査(基準地価)を発表した。全国全用途の平均で1991年以来、27年ぶりに上昇に転じた。全国...
4,609
ニュース
2019/11/02
...今年の公示地価と基準地価でもそれが確認できている。不動産業界からも今後のマーケット見通しについて、悲壮感はなく「東京五輪後に調整局面があったとしても長引くとは考えていない」とのコメントが少なくない...
4,036
2010/10/05
国土交通省が9月に発表した2010年7月1日現在の都道府県地価調査 ( 基準地価 ) は、住宅地の全国平均が前年比3.4%、商業地が4.6%とそれぞれ下落したものの、大都市圏は下落率が半減し、上...
4,018
コラム
2020/12/17
...外国人の渡航規制はミナミにとって死活問題基準地価調査で3年ぶりに首位の座から陥落新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大阪・ミナミがかつてないほどの危機に直面している。観光業・飲食業の挽回を視野に入...
3,887
ニュース
2021/10/12
...(写真はコロナ感染前に撮影したもの)都道府県地価調査(基準地価)を見ると、大阪はビジネスエリアの梅田地区で地価の下落率が縮まり始めたが、歓楽街の心斎橋・なんば地区の地価動向は拡大傾向が続いている。...
3,880
2018/09/29
...都道府県地価調査(基準地価)でも、住宅地の地価上昇率トップ10の4~10位を占めており、沖縄がホットスポットだ。那覇市北部の新都心エリアでは、市中と那覇空港へのアクセスが優れていて、県外からの移住...
3,607
2019/09/20
▲全国最高地価は今年も東京の「明治屋銀座ビル」だった国土交通省は9月19日、都道府県地価調査(基準地価)を発表した。今年7月1日時点の地価を全国約2万1500地点を対象に調査したところ、全国全用途...
3,521
ニュース
2018/01/07
...実際、2017年の基準地価を見ると、商業地は2年連続で上昇して全国で最も地価が高かったのが東京・銀座2丁目の「明治屋銀座ビル」で1㎡当たり3890万円。これはバブル経済期の1991年を上回る水準だ...
3,518
2023/10/07
今年9月には、国土交通省が19日に7月1日時点の基準地価を公表しました。そして日本銀行は、21日~22日に金融政策決定会合を開きました。最新の不動産と金融の情報を基に、今後の不動産投資環境を予測し...
3,515
コラム
2017/09/23
...国土交通省が9月19日に公表した基準地価でも明らかなように地価の上昇率が大きかったのは都心ではなく、東京では足立区や北区、荒川区、江戸川区、葛飾区といった城東地区であり、さらにその先の埼玉や千葉エ...
3,424
2022/09/20
...国土交通省は9月20日、「都道府県地価調査(基準地価)」を発表した。調査は全国2万1444地点。7月1日時点の地価である。全国全用途平均で3年ぶりに上昇に転じた。経済活動の正常化が進む中で、新型コ...
3,331
ニュース
2023/05/14
実勢価格、公示地価、基準地価に固定資産税評価額ーー。同じ土地でも異なる額で表され、一物四価とも五価とも言われるほど複雑な日本の土地価格。「路線価図でまち歩き」は、相続税評価額に注目し、それを図化し...
3,326
2017/09/20
国土交通省が9月19日夕方に公表した7月1日時点の基準地価(都道府県地価調査)を見ると、全国の商業地での平均変動率は前年比0.5%の上昇となり、9年ぶりに上昇に転じた昨年に続いて上昇した。全用途で...
3,145
ニュース
2020/03/19
...その確認は今後の四半期地価LOOKや9月の都道府県地価調査(基準地価)で確認できそうだが、足元の状況を見る限り、向こう数カ月にわたって新型肺炎が収まらず悪影響を及ぼしそうだ。早期の正常化を口にする...
2,986
ニュース
2020/09/25
...月内発表の基準地価はコロナで下落か地銀再編は政府・日銀とも前向きまた、新型コロナによる経済の停滞は物件価格の下押し要因になる。月内に発表される今年7月1日時点の「基準地価」は下落が予想されている。...
2,933
2015/09/21
公的地価のひとつ、都道府県地価(基準地価)が公表された。これは昭和50年以降、毎年実施されている調査で、7月1日を基準日とし、都道府県が調査した土地の価格。1月1日を基準日とし、国が行う公示地価を...
2,742
ニュース
2022/11/12
...ちなみに倶知安町は近年著しい地価上昇でも話題を集めており、2022年[令和4年] の基準地価は平均7万0666円/㎡、変動率+7.35%となっている(土地代データより)。今後、同町の地価がどう動い...
2,711
ニュース
2016/10/23
...9月に国土交通省が公表した基準地価からも明らかで、東京に限らず地方中核都市の地価の上げ幅が都心よりも大きかった。リーマン・ショックによる金融危機後に地盤沈下していただけに底で住宅を購入した人は、当...
2,587
2017/02/20
...地価マップでは公示地価(2016年1月)、基準地価(2016年7月)のものが両方見られ、しかも地価の推移をグラフで確認できる。ずっと下がり続けている、横ばいであるなど動向が一目で分かるので、そこを...
2,376
2017/10/12
...近年の訪日外国人の急増を受けての宿泊ニーズや商業地の活況により基準地価が上昇したことが波及している。一方、大阪市は前の月に比べて10.5%と大幅に低下し、3794万円と2カ月連続で弱含んだ。堺市は...
2,376
2020/09/29
...国土交通省が9月29日発表した7月1日時点の基準地価は、全ての用途の全国平均は前年比マイナス0.6%で、2017年以来3年ぶりに下落した。下落した地点数の割合も60.1%と、2年ぶりに50%を超え...
2,362
ニュース
2023/09/19
18年連続で全国の最高地価となった「明治尾銀座ビル」国土交通省は9月19日、「都道府県地価調査(基準地価)」を発表した。新型コロナウイルスの影響で弱含んでいた地価が景気の緩やかな回復とともに上昇幅...
2,323
ニュース
2022/10/13
...9月に発表された都道府県地価(基準地価)で、昨年ワースト10に入っていた商業地の3つの地点が、いずれも圏外となったのだ。大きな理由は、新型コロナウイルス禍が落ち着き、インバウンド(訪日外国人観光客...
2,225
2015/09/23
■品川区の住宅地の基準地価、大幅アップ基準地価のうち、都内の動向をご紹介しよう。全体では前年に比べて2%のアップで、これは3年連続。上昇幅も昨年の1.8%から0.2ポイント上昇している。特に区部で...
2,201
ニュース
2022/12/22
...復傾向にコロナ禍の影響はリーマン・ショック、東日本大震災後よりも軽微にとどまる 都心に近い住宅地、住宅地に近接した商業地を中心に力強く回復今年9月に国土交通省が発表した7月1日時点の土地の基準地価...
1,981
2021/09/21
商業地で基準地価の下落率ワースト1だった大阪・道頓堀周辺東京、名古屋は改善も大阪は9年ぶりマイナスに地方圏は0.6%下落ながらもマイナス幅改善国土交通省が21日、7月1日時点の都道府県地価(基準地...
1,813
ニュース
2016/10/13
...基準地価を見ても都心部にピーク感が出ている。価格の天井を打ったとし、「向こう半年から1年先に一気に調整感が強まる」(国内証券)との見立てもある。マイナス金利政策は銀行に融資を増やすことを強制する試...
1,690
2016/09/29
毎年7月1日時点における基準地の正常な価格を9月に公表する基準地価。平成28年の結果が発表された。商業地の上昇率は都道府県別で大阪府が2年連続のトップ。中でも大阪市浪速区は市内24区中トップとなる...
1,415
ニュース
2021/11/01
...また、2021年9月21日に発表された「東京都基準地価格の概況」によると、地価公示の標準地と同一地点である基準地(共通地点)で、前半期(2020年7月1日~2021年1月1日)・後半期(2021年...
1,393
2016/10/01
去る9月21日に東京都は、平成28年「東京都基準地価格」の概要を公表した。東京都全域でみた場合、住宅地、商業地、工業地で対前年平均変動率(以下、地点ごとの対前年変動率を「変動率」といい、地区・用途...
1,207