公示地価とは、法令に基づき国家機関等により定期的に評価されている公的地価のうち、個別の地点、適正な価格が一般に公表されているもので、日本では地価公示法の公示価格を指す。
画像
タイトル/▼掲載日
カテゴリ
アクセス
2022/07/04New
...2022年の公示地価は27万5250円/uと、昨年比で3.78%上昇した。リニア新駅開業と周辺の再開発に伴い、さらなる資産価値上昇に期待が集まる「橋本駅」周辺エリア。不動産投資という観点でも、引き...
529
2022/07/01
...路線価の評価対象は約32万3000地点で、価格は国土交通省が3月に公表している公示地価の8割程度の水準に抑えられている。都道府県庁所在都市の最高路線価が上昇した都市は15都市(前年8都市)、横ばい...
1,105
ニュース
2022/06/29
...このような背景もあり、いわき市中心市街地の公示地価は、震災後の平成24年度を底にして毎年度漸増しており、投資対象の地域として注目される。全線復旧した常磐線では復興が進みホープツーリズムの拠点として...
900
ニュース
2022/06/20
...大泉学園町地区の令和4年の公示地価は274,000円と、23区城西地域では割安である。大江戸線延伸を睨んで、投資対象として注目してみたいといえる。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー取材・文:佐藤...
1,687
ニュース
2022/06/06
...22年の公示地価ではミナミの8地点が下落率ワースト10に入ったが、新たな賑わいで地価が上昇に転じ、その汚名を返上できるかもしれない。賃貸需要も高まり、不動産投資家にはチャンスになるので、要注目だ。...
1,458
ニュース
2022/05/26
コロナの影響で、商業地の下落が目立つなかで、今年3月に発表された商業地の公示地価で、23区内でNO1となった中野区。100年に1度といわれる再開発で注目度が上がっている。その再開発の目玉ともいえる...
1,087
ニュース
2022/05/08
...nka.nta.go.jp/全国地価マップ:https://www.chikamap.jpコチラのトップページを見ますと「 相続税路線価 」と「 固定資産税路線価 」の二種類の路線価( と公示地価...
7,798
コラム
2022/05/03
...路線価は、国土交通省が発表する公示地価の8割程度とされ、実勢価格よりも低く設定していることで実勢価格との差を利用しての節税対策は広く知られているところだ。富裕層が都心のタワーマンションなどを節税目...
1,312
2022/04/29
...◎過去のレポート一覧このたび同研究所では、調査・研究の第15弾として、2021年の東京都及び東京都区部の人口動向、転入・転出動向を分析し、2022年1月公示地価の東京の概況について紹介している。【...
1,532
2022/04/24
...国土交通省が3月に発表した2022年の公示地価では、全国の商業地の下落率上位10位のうち8地点が大阪ミナミだった。インバウンド(訪日外国人客)頼みで成長してきたが、新型コロナウイルス禍でそのインバ...
1,630
ニュース
2022/04/16
...そんな中、3月に毎年恒例の公示地価が発表されました。今回は東京圏に焦点を当てて、これから区分マンション投資を検討してみよう!という皆様向けに解説させて頂こうと思います。 東京のマンション価格は高...
4,587
コラム
2022/04/12
...今年の公示地価では、商業地の上昇率全国トップに7地点が入っており、「博多祇園プラザ」の地価は18.0%上昇し、変動率上位順位で全国3位となっている。県内で最も高い地価は福岡市中央区で西日本鉄道が再...
1,683
ニュース
2022/04/05
...今年の公示地価により、それが如実に表れた。住宅地の地価上昇率で全国トップ10を北海道が占めたほか、商業地でも1位と2位にランクインした。特に北広島市が人気だ。人口が集中する札幌市から電車で20分程...
1,540
ニュース
2022/04/01
...京都市の資料から一方、公示地価の上昇率やマンション価格は周辺の都市と比較して高い傾向にあり、若い世代は住宅購入に手が出ない状況となっている。だが、空き家に課税すれば、所有者はそれをいやがって空き家...
1,147
2022/03/31
...地価についても、武蔵浦和駅近辺の公示地価は、平成25年以来、毎年僅かながら上昇を続けている。西口駅前に新たなタワーマンション建設中現在、武蔵浦和駅西口前のケーズ電気跡地(第1-A地区)に、駅直結の...
1,575
2022/03/28
...土地代データによると、「向ケ丘遊園」の2021年(令和3年)公示地価、基準地価平均は38万6000円/u。変動率は+0.82%。坪単価127万6033円/坪。これに対して「登戸」は2021年(令和...
19,499
2022/03/22
全国最高価格は、16年連続で東京・銀座4丁目の「山野楽器銀座本店」だった国土交通省が3月22日に発表した今年1月1日時点の公示地価は、全国全用途平均が0.6%、住宅地が0.5%、商業地が0.4%と...
1,723
ニュース
2021/09/18
...つづいて令和3年の公示地価を見ると、大谷町の住宅地地価はプラス0.3%とわずかながら上昇している。西宮市全体で見ると、兵庫県内の比較では神戸市内の都心や近隣の芦屋市に次いで住宅地価が高い。そのほか...
3,678
ニュース
2021/09/05
... ■ 物件価値を計算し、買い付け証明書を書いてみる 土地値は、全国地価マップから固定資産税路線価を調べ、0.7で割る、近場の公示地価を路線価で比例計算するなどして実勢価格の見当を付けます。木造では...
9,053
コラム
2021/09/05
...グランフロント大阪(南館)の住所「大阪市北区大深町4-20」の公示地価の推移をグラフにしてみると、土地価格が急上昇していることがわかる。2014年の公示地価915万円/uから年々上昇し、2021年...
4,052
2021/07/31
...国土交通省が発表した今年1月1日時点の公示地価は、全用途の全国平均が前年比マイナス0.5%で、6年ぶりの下落となった。前年の上昇率と今回の下落率との差は1.9ポイントになり、リーマン・ショック後の...
3,786
2021/07/26
Osaka Metro各線心斎橋駅周辺に注目の新施設が続々!「ヒューリック」が持つ駅前ビル4棟も建て替えに国土交通省が3月に発表した2021年の公示地価(1月1日時点)によると、心斎橋や道頓堀、難...
1,744
ニュース
2021/07/06
...路線価はおおむね、一般の土地取引の基準となる「公示地価」の約8割が相場となっている。今月発表された21年分の路線価はどうだったのだろうか。最も高かったのは36年連続で東京都中央区銀座5丁目の銀座中...
2,043
ニュース
2021/05/27
...オイラは1995年から不動産投資を始めましたが、路線価と公示地価が下がり続ける状況に、憂鬱な気持ちにさせられたものでした。それでも30年単位で見れば元に戻ることが多いのです。実際、1991年に一度...
9,621
コラム
2021/05/16
...また、過去20年間の東京23区および都下の公示地価の推移を下図のようになっており、特に東京23区の地価は安定している。出典:東京都財務局「地価公示の平均価格推移」このようなことから、たとえば、東京...
8,423
2021/05/15
...こうした開発は地価にも影響しているようで、今年3月時点の天神/西鉄福岡(天神)の公示地価平均は約332万円、坪単価は約1066万円と、前年比+4%超の上昇を記録した。全国的に下落傾向するなか、天神...
9,052
ニュース
2021/04/20
...国土交通省が発表した公示地価を見ると、全国の地価が軒並み下降している中上昇、しかも上昇率は商業地・住宅地とも全国1位となった。全用途平均で全国が0.5%下落したのに対し、北海道は5年連続で上昇して...
2,247
2021/04/12
...先に公表された公示地価で大阪・ミナミが全国ワーストレベルで急落する中、インバウンドだけに頼らない“体力”を備え、再開発によるポテンシャルを秘める大阪・キタの地価は、今後も上昇の一途をたどるはずだ。...
9,304
ニュース
2021/04/07
...尚、土地代データによると「青森市」の2021年の 公示地価は、平均4万1,689円/u。変動率は-0.91%。下落傾向が続いているが、その分、値ごろな物件が見つかれば、面白い投資先になるかも知れな...
5,791
ニュース
2021/03/27
...3月23日に発表された最新の公示地価では、東京圏の地価の多くが下落するなかで、川口市の地価は上昇している。閉店したそごう川口店の現在の姿。「SOGO」の看板が外され、閑散とした印象を与えている。東...
42,437
2021/03/25
...国土交通省が3月23日発表した公示地価(1月1日時点)では、全国の商業地における下落率トップ10のうち、なんと8地点が大阪市中央区の繁華街「ミナミ」、1地点が京都市となり、新型コロナによる苦境の深...
3,545
ニュース
2021/03/23
...国土交通省が3月23日に発表した公示地価で全国全用途平均が6年ぶりに落ち込んだためだ。発表資料の中で地価の上昇率が高い地域をピンクやオレンジなど暖色系に、下落率が大きいほど青色が濃くなるように示し...
3,270
ニュース
2021/01/21
...岐阜・三河方面へ直結する利便性も強みだ(写真は名鉄栄生駅)ちなみに『栄生』駅周辺では2014年以降公示地価が上昇しており、特に駅西側の中村区栄生町では公示地価が前年比+19.23%と驚異的な伸びを...
5,309
ニュース
2021/01/07
...毎年1月1日時点の公示地価、7月1日時点の基準地価も、橋本駅近くの多くの地点で上昇が続いてきた。新型コロナウイルスの影響で鈍化するかもしれないが、トレンドとしては同じ流れが続くだろう。静岡県の態度...
22,724
2020/12/16
...自治体に支払う地方税で、前年の1月1日時点の「公示地価」をもとに算出した評価額に税率(自治体によって違うことがありますが、基本的には1.4%)をかけ税額を計算します。納税通知書が4〜6月ごろ送られ...
2,269
2020/12/12
...土地の場合、評価額は、前年1月1日時点の「公示地価」のおおむね7割が目安となっている。この評価額は3年に1度、見直されることになっており、21年度はちょうど見直しの年だった。21年度の評価額の基準...
3,726
2020/10/06
...今年1月1日時点の公示地価との共通地点で半年ごとの地価変動率(商業地)の推移を見ると、観光地が直撃された様子がわかる。前半と後半で変動率が大きく変化した地点は、店舗やホテルなどの需要がこれまで地価...
8,820
ニュース
2020/09/03
自民党の甘利税調会長がメディアのインタビューで表明インバウンドなどで公示地価上昇、苦しむ事業者に配慮自民党の甘利明税制調査会長が8月、メディアのインタビューに答え、2021年度税制改正で、商業地の...
3,329
2020/07/30
...この価格はどのようにして決まったのか、考えたことはありますでしょうか?日本の不動産価格( 土地価格 )は、一物五価( いちぶつごか ):@実勢価格( 時価 )、A公示価格( 公示地価 )、B基準地...
7,217
コラム
2020/06/21
...路線価や公示地価を毎日チェックしている人は絶対にいません。なぜならば1年に1回しか更新されないからです。「 物件情報をこまめにチェックしている人がいるのでは? 」確かにいるでしょう。しかし、1件買...
12,018
コラム
2020/06/06
...こうした分譲住宅はもちろん、先述のように賃貸住宅の供給が増えていることもあり、土地価格は上昇していて、2020年における最新の公示地価は平均26万7458円/u、坪単価は平均88万円4161円/坪...
5,642
2020/04/17
...上記の表は国土交通省の公示地価のデータです。公示地価は実勢価格を後追いします。不動産価格の下落は、より早期に進むでしょう。リーマンショックの時は、外資系金融機関の撤退が主な引き金でした。資金繰りに...
10,815
コラム
2020/04/11
...市中心部では再開発が多数進行中 資産価値の上昇に大きく影響する?名古屋の公示地価平均はバブル期ピークの1991年に171万円超をマーク。その後は低迷して2004年には24万円台にまで落ち込んだが、...
8,739
ニュース
2020/03/19
国土交通省が3月18日に発表した公示地価は、地方圏の地方4市(札幌・仙台・広島・福岡)でも全用途平均・商業地が28年ぶりに上昇に転じて全国的に地価の回復が広がっているとした。調査地点2万6000を...
2,670
ニュース
2020/02/14
...10年前は30万円を切っていた公示地価は2019年時点で平均36万334円と上昇を続けている。健美家の「収益物件 市場動向 マンスリーレポート 2020年2月期」でも、九州・沖縄エリアは区分マンシ...
9,599
ニュース
2020/01/26
...例えば、札幌の公示地価は2000年代に入り一時落ち込み13年には9万4799円/uになったが、19年には13万円7418円/uまで回復し、6年連続で上昇。先述した健美家のレポートでも北海道の区分・...
9,706
ニュース
2019/12/08
...影響と懸念振返れば、2019年の三大都市圏の公示地価は、全用途平均・住宅地・商業地及び工業地のいずれについても、各圏域で上昇が継続した。なかでも東京圏及び名古屋圏の住宅地では、平均変動率が6年連続...
6,890
2019/11/02
...不動産を購入してもなかなか光が見えず、毎年下がり続ける公示地価発表にメンタルはやられていました。なにせ借金が減るスピードよりも、地価の下がるスピードの方が早いのです。レバレッジが逆に作用するとどん...
7,521
コラム
2019/11/02
...今年の公示地価と基準地価でもそれが確認できている。不動産業界からも今後のマーケット見通しについて、悲壮感はなく「東京五輪後に調整局面があったとしても長引くとは考えていない」とのコメントが少なくない...
3,613
2019/09/20
...ただ、基準地価や公示地価は遅行指標であるため、こうした指標から不動産市況の悪化をかぎ取るのは難しい。不動産マーケットは循環的な景気変動にもさらされるだけに、国内外の経済動向に注意をしておく必要はあ...
3,040
ニュース